fc2ブログ
FLOWER LIBERTY
  • Author:FLOWER LIBERTY
  • リバティの講師が綴るお花の事、テーブルコーディネートの事。
  • RSS
リバぶろ
福井県越前市・福井市のテーブルコーディネート&フラワーデザインのお店「flower liberty(フラワーリバティ)」の日々をご紹介します。
最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


軽井沢 福井伝統工芸 × テーブルディスプレイ③


軽井沢  福井伝統工芸 × テーブルディスプレイ ③

(①は こちら→   軽井沢 テーブルディスプレイ①


②につづき

テーブルディスプレイご紹介させていただきます


【 精粋の美 】

越前焼の素朴なぬくもり、その上に鮮やかな漆をほどこしたお洒落なお猪口
越前漆器と和紙を融合したプレートなど進化する工芸の美

福井県の素晴らしい伝統美を感じて頂けたらとコーディネートしました




202208kz31.jpg





日本紋様が美しい木目トレーは 小柳箪笥の kicoru
小柳箪笥 kicoru←ホームページ はこちら





昔から伝わる日本伝統の紋様には願い、祈りが込められており

・亀甲… 正六角形で亀の甲羅をあらわしており、長生きする亀の長寿吉祥の象徴から「長寿への祈り」
・麻の葉… 植物の麻の葉に似ている事から成長がまっすぐ伸びる事から「子供の健やかな成長への祈り」
・七宝つなぎ… 円満や調和、 ご縁




以前から日本紋様は好きなのですが、昔から伝わる紋様には願い、祈りが込められており
どこか懐かしく新しいデザインは伝統工芸品をより一層美しく魅せます









202208kz30.jpg

手前にありますランチョンマットは 土台は越前漆器、表面に越前和紙の七宝繋ぎが描かれております
重厚感も感じる新しい漆器の形です













日本紋様って美しいですね
202208kz18.jpg









今回の会場には 福井を代表する伝統工芸の方々も来られており
(初めてお会いする大御所の方に緊張)
下場のお仕事や貴重なお話をたくさんお聞きする事ができとても勉強させていただきました

今後に繋がる出会いまでも✨


202208kz19.jpg





今回、軽井沢 テーブルディスプレイに向けてご協力いただきました
越前漆器協同組合さま うるしの里会館←ホームページ はこちら
越前焼協同組合さま 越前焼の館←ホームページ はこちら


本当にありがとうございました

そして軽井沢 テーブルディスプレイのご依頼、ご縁を頂き感謝いたします





2022kz22.jpg
最後まで読んで頂きありがとうございます♡
そして応援メール頂いた方も とても励みになります
いつもありがとうございます

皆さまにとって 笑顔あふれる幸せな日々がたくさん訪れますように



フラワーリバティ←ホームページ はこちら


軽井沢 福井伝統工芸 × テーブルディスプレイ②

軽井沢にて 
福井伝統工芸品 の テーブルディスプレイ 担当させていただきました ②
(①は こちら→   軽井沢 テーブルディスプレイ①




【和の癒し】

越前和紙をテーブルセンターに使用し凛とした静寂さ、テーブルすべてを包み込むようなエネルギーを感じさせる和紙
越前漆器、越前焼、グラスでお酒を楽しむ食卓をコーディネートしました

202208kz10.jpg




テーブル上にあります 白い越前和紙は 滝製紙所

202208kz13.jpg






202208kz11.jpg

細部まで繊細な和紙は息を呑むほど美しく、自然の力強さ、儚げ、生命を感じさせます
来られたお客様も和紙とは思えないほど繊細ですね と和紙の素晴らしさに感動されておられました






カラフルな色合い酒器は竜仙窯 岩間竜仁氏の越前焼薄作りに越前漆が塗られた酒器


202208kz14.jpg

持ってみるとその軽さに驚き!!
繊細な薄さは口当たりが良くお酒もとても楽しめます

お客様にご紹介すると 「これは焼き物ですか!?」とビックリされ興味深々な方が多くみられました






2022kz16.jpg
左側のカップは 越前焼 光窯 司辻健司氏

越前焼に漆、和紙を施したタンブラー
匠の技を感じます



もうすぐ9月ですので 秋の気配感じる越前焼や 漆の酒器も選んでみました
落ち着いた色合いが秋らしいですね








全部はご紹介しきれないので、 次回最後のテーブルご紹介させていただきます
最後まで見て下さりありがとうございます♡


フラワーリバティ←ホームページ はこちら



軽井沢 福井伝統工芸×テーブルディスプレイ①

軽井沢にて  福井県伝統工芸品、テーブルディスプレイを担当させていただきました





今回、ご依頼をいただいたのは約1ヶ月前

北陸新幹線開通に向けて軽井沢のお客様に福井伝統工芸品の魅力をテーブルコーディネートで魅せたいとのご依頼

1ヶ月前でしたので8月に入る前の約1週間で 越前和紙の作家さま、越前漆器組合、越前焼組合を周り、何度か往復させて頂き
その間にテーブルデザインも完成させてゆきました











まずは、とても素敵な軽井沢の会場をご紹介💕


軽井沢の会場は、 「ヴィラ・デ・マリアージュ」



軽井沢駅からタクシーで10分ほど、 森の別荘地を抜けた先に結婚式場があります

車内から見える風景、その木々は、見上げるとモミの木や北欧風な雰囲気
木々の大きさに圧倒されます

202208kz1.jpg




202208kz2.jpg




シャンデリアも素敵です
(ソファーの座り心地もいい とおっしゃってます)
202208kz3.jpg







結婚式会場の一室にて 

テーブルコーディネートデザインは、3テーブル 担当させていただきました

1つずつご紹介させていただきます

202208kz4.jpg




【粋なおもてなし】

越前漆器、越前焼を使い、モダンと古典の融合を意識した新しいおもてなしの形をテーブルコーディネートしました

202208kz5.jpg



一番に目が入るターコイズブルー色の越前焼は riccakitazaki氏 
形も斬新で下が細くなっているので繊細なイメージもありますが重心がしっかりしているので手によくなじみ
ティータイムやお酒だけでなく、一品料理にも鮮やかに映える器です










202208kz6.jpg

↑お写真手前の落ち着いたブルー色は、 漆器と思えないほど美しいフォルム
大・中・小 3段重ねられた器は 漆琳堂 rin&co
漆琳堂←ホームページ はこちら


漆器というと特別な日に使うイメージがありますが、 rin&coは見ても可愛くサラダやスープ、丼ぶりやパスタなど
日常使いにも使えてお料理を盛り付ける時も楽しくなりますね










202208kz7.jpg
龍泉刃物のナイフ&フォーク↑
とても美しいです





202208kz8.jpg

メインのお皿で使わせていただいておりますのは、山月窯 村田紀之氏
左側のお皿は ご本人からお聞きした所、パズルのように組み合わせられるように作ったと仰っておられ
右側のお皿は 折り紙の鶴 のように折って広げたお皿のように仕上げましたとの事

(上から見ると 折り目がついたようになっており、どの器も発想おもしろく 山月窯、ご本人さまの雰囲気やお話させていただくのもとても好きです)

プレートのような大きな器なのでサラダ&パスタやメインお料理など盛り合わせができる器ですね







今回、軽井沢 テーブルディスプレイに向けてご協力いただきました
越前漆器協同組合さま うるしの里会館←ホームページ はこちら
越前焼協同組合さま 越前焼の館←ホームページ はこちら

本当にありがとうございました

そして軽井沢 テーブルディスプレイのご依頼、ご縁を頂き感謝いたします



後方テーブルは次回ご紹介させていただきますね♡
いつもありがとうございます♪

フラワーリバティ←ホームページ はこちら




greenタペストリー レッスンありがとうございました


最近、グリーンの壁掛け とても流行っておりますね🍃

7月の フラワー & MIXレッスンではアーティフィシャルフラワーを使ってグリーンの壁掛けレッスンを行いました




202207gr2.jpg










202207gr1.jpg
greenをイメージしたテーブルコーディネート↑
タペストリー(壁掛け)にするのはもちろん、テーブル上に置いてディスプレイにしてもとってもオシャレですね✨











緑の葉っぱも様々な色合いがあるのでどのようにデザインしてゆくのかも楽しい時間

みなさま真剣に無心でグリーンを差していっております
202207gr4.jpg



一個の作品もオシャレですが、何個か作って壁掛けにしたり、テーブル上に高低差をつけて小物を置いて並べてもいい感じ♪


202207gr3.jpg
レッスン後 癒しのティータイム🍃





今日も見て下さりありがとうございます✨
暑い日々が続いておりますので水分補給しながら 楽しい素敵な夏をお過ごしください🎵




mixレッスン・flower,table,teaレッスン 最新スケジュールは公式lineより
詳しいレッスン内容、質問、お問い合わせはお気軽にご連絡下さい

フラワーリバティ←ホームページ はこちら




ユーカリ ワークショップイベントお知らせ

鯖江市まなべの館 【企画展 絵本を楽しむ ペネロペ絵本原画展 】


期間中、ペネロペにちなんだ、さまざまなワークショップがされる中、 
「ユーカリを使って リース作り」 ワークショップ担当させていただきます


8月20日(土)  ① 11:00~  ② 14:00 ~   (各10名・参加費1200円)
20220731pr5.jpg







20220722 pr2



ペネロペっという絵本は聞いた事ありましたが、 ペネロペってコアラちゃんなんですね♡

コアラの好きなものといえば、、、  「ユーカリ!」




ユーカリの香りの効能は、

抗ウイルス作用・抗菌作用・清涼感のある香りなので集中力を高めたり、リフレッシュ効果、ストレスによるきぶんを高め不安な気持ちを落ち着かせます
また、免疫を整える作用もありますので風邪、インフルエンザ、花粉症の季節、今の時代にもピッタリですね



そんなユーカリを使っての リース作り
ユーカリの葉に触れるだけで私も癒され、幸せなヒトトキになりました

ご興味のある方はぜひ↓まなべの館ご連絡へ!



20220730pr1.jpg

他にも、ペネロペアイシングクッキー、アロマオイル… 楽しそうですね おまちしております♪




1658815799247.jpg






会期:7月30日(土)~9月4日(日) 
    午前9時 ~ 午後5時まで(入館は4:30まで)

    休館日 月曜日

観覧料:  大人 300円  小人 150円(全館共通)
       ただし、市内在住・通学の小・中・高生は無料

感染状況の影響により内容が異なる可能性があります
ご来館の際には事前にホームページなどでのご確認よろしくお願いいたします







ペネロペはちょっぴりうっかりやさんな3歳のコアラの女の子
友達や家族に囲まれた賑やかな日常生活の中で彼女の成長をほのぼのとユーモラスに描いた物語です



フラワーリバティ←ホームページ はこちら