fc2ブログ
FLOWER LIBERTY
  • Author:FLOWER LIBERTY
  • リバティの講師が綴るお花の事、テーブルコーディネートの事。
  • RSS
リバぶろ
福井県越前市・福井市のテーブルコーディネート&フラワーデザインのお店「flower liberty(フラワーリバティ)」の日々をご紹介します。
最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


花 × 器 × くらし -テーブルをデザインする‐ 企画展

 花 × うつわ × くらし
- テーブルをデザインする -

鯖江市 まなべの館 企画展





空間総合プロデュース 担当させていただきます















IMG_20210514_0001.jpg

2021年 6月12日(土)~ 7月11日(日) 
午前9時 ~ 午後5時  (入館は4時まで)

・7月7日(水)ナイトミュージアム  午後7時まで開館
 (子どもたちの手作り行灯がみなさまをお迎えします)
 (サプライズあり♪)

最終日7月11日は午後4時まで

休館日 毎週月曜日

場所  鯖江市まなべの館  展示ホール 1・2
観覧料 大人100円  子供50円
(市内在住 通学小中高無料)

鯖江市長泉寺町1丁目9-20
0778-51-5999







誰もがおうち時間が増え、家での過ごし方、社会との関わりを見直す今、日々の暮らしを見つめなおしてみませんか?

本展に向けて福井県丹南地区、 越前漆器、越前焼、越前和紙、越前箪笥、作家、伝統工芸士、
テーブル空間にのせてものづくりの魅力、生活を豊かにするヒントや癒しの時間をお届けいたします
















IMG_20210514_0002.jpg

<ギャラリートーク>  無料

・初日(6月12日)には 上木恵美子先生による「初夏を彩るテーブルコーディネート」トークショー
13時半~
おうちにあるものを使って簡単に初夏の爽やかな時間の楽しみ方や今回の企画展のみどころ等


・7月4日13時半~ 上木美枝先生による
「おうち時間の楽しみ方 ティーパーティー」
 お友達をお呼びされた時簡単にティーパーティーが開けるコツやおもてなし方法、ティーマナー等








<ワークショップ> 
・プロから学ぶ料理の盛り付け方
  フードコーディネーター 上木達仁氏
  テーブルコーディネーター 上木美枝氏
 6月15日(火) 13:30 ~   無料   定員10名

 ちょっとしたコツで料理が華やかに演出する方法を学びませんか?
 プロの料理人にいろんな器を使って盛り付け方を学びます
 その後、テーマ事のテーブルコーディネート演出させていただきます



・日本茶の楽しみ方
  ティーコーディネーター   吉岡美紀氏
     ・初夏のティータイムをたのしむ淹れ方、心と体にやさしい日本茶の魅力をお話します。           (6月13日 )日 13:30~  無料  定員 5名
    テーブルコーディネートもお楽しみいただけます

 
・紅茶の楽しみ方   無料  定員 5名
  ティーコーディネーター   上木伊都子氏
  テーブルコーディネーター 上木美枝氏
   
   ・旬の紅茶の楽しみ方  (6月22日)火 13:30~   
   ・グラスでセパレートティーの楽しみ方 (6月29日)火  13:30~
   テーブルコーディネートもお楽しみいただけます



( 料理の盛り付け方、 お茶、紅茶の楽しみ方はデモンストレーションのみになります )






・テーブルコーディネート体験  無料  定員5名
 大滝きよみ氏 宮本弘美氏 米岡ゆかり氏

 基礎のテーブルコーディネート、はじめての方ももちろん大丈夫です♪気軽に学んでみませんか?
 6月 16日 23日 30日(水)13時半~
 6月 20日 27日 7月4日(日) 11時~









・初夏のハーブリース
 上木美枝氏  
6月19日 7月3日 13:30~  定員5名   (1000円)
 リバティガーデンで摘みたて無農薬のハーブを使って 
 ハーブの香りに癒されながらリース作りを行います

・金継ぎ(2回)   駒本長信氏
 6月19日  7月3日(土)  10:00~  定員5名 (2000円~)

・越前和紙de 風鈴  上木美枝氏 他
 6月26日 7月10日 (土)  13:30~  定員5名  (800円)
楮でつくられたまるい和紙に 風鈴を取り付けます リンリンととても涼しげでかわいいです

・デコスイーツ   上木美枝氏
 6月27日(日) 13:30~  定員5名 (300円)



もりだくさんのワークショップになっております
実はもうキャンセル待ちの日もあり本当にありがとうございます
(ハーブリース、満員日も出ておりますので日にちを増やすなど検討させていただきます)
お申し込み、詳しくは まなべの館 ホームページor お電話 0778-51-5999 


会場では感染予防対策を十分に行い開催いたします
入館時にマスク着用、手指消毒、検温、代表者様の連絡先などご協力をよろしくお願いいたします






現在、感染予防対策にて状況が変わる可能性もあります
開催されるのか不安な日々、眠れない夜もありますが、 
この企画展に向けて作家、伝統工芸士にお会い頂きお話をお聞きし
伝統を受け継ぐ巧の技、器への深いこだわり、全員の思いを受け取りました
改めて感じたことは福井県のものづくりは世界に誇れるものばかりです
その方々の思いを私たちは少しでもより良く演出、テーブル空間し、少しでも地元の方にお伝えしたい
県外、世界の方々に向けて発信したいという思いで現在も開催に向けて全力取り組んでおります
テーブルコーディネートと作り手のオンデマンドトークも予定されております
そしてご来場いただいたお客様少しでも心が豊かに、キラキラな笑顔や癒しのヒトトキ
生活の中に取り入れるヒントが見つかりましたらと願います




たくさんの方々のお力、ご縁を受けてこの場にいる事
そしてまなべの館様 担当者様  全力で取り組んでいただき本当にありがとうございます
深く感謝いたします


福井県初!企画展
ワクワクもりだくさんの会場で皆さまとお会いできます事、とても楽しみにしております♪






6月は企画展の為リバティレッスンはお休みさせて頂きます
フラワーリバティ←ホームページ はこちら
   
スポンサーサイト



紫ゆかりの館  伝統工芸品空間ディスプレイ
【紫ゆかりの館】4/23New open
 
ご縁を頂き、福井伝統工芸品、
空間ディスプレイを担当させて頂きました

202104m1.jpg









「紫ゆかりの館」は 、紫式部 と 国府文化資料館

・紫式部が唯一都を離れて暮らした場所国府  歴史、当時の暮らし、
 都からどのように移動してこられたのか?など
・最近、出土した遺跡資料

.
.
.
.

福井伝統工芸品では
・越前焼  
・越前箪笥
・若狭箸
・越前漆器
・越前和紙
・越前刃物

紫式部に関する商品 たちばなやコーヒー









202104m3.jpg






紫ゆかりの地にて 福井県の伝統工芸品を繋ぎ、
皆様のお心にあたたかく届き伝わりますように…
.𝓜𝓲 𝓮





お近くに来られた時は平安時代を感じる資料館、
伝統工芸品も覗いてみてくださいね

紫の館へ繋げて下さりました方、たくさんのご縁 深く感謝致します









日々のリバティは Instagramにて

(レッスン日のお知らせもブログにてなかなか更新できず申し訳ありません、インスタの方に更新中です)
また、この日にレッスン希望などありましたら随時受付中です



フラワーリバティ←ホームページ はこちら