Author:FLOWER LIBERTY
リバティの講師が綴るお花の事、テーブルコーディネートの事。
RSS
リバぶろ
福井県越前市・福井市のテーブルコーディネート&フラワーデザインのお店「flower liberty(フラワーリバティ)」の日々をご紹介します。
最新記事
2日間ワークショップありがとうございました✨ (10/12)
うるし と 花 と テーブル イベント (10/19)
お母さま手作り 花束ブーケ (09/20)
ユーカリワークショップありがとうございました (09/16)
軽井沢 風景 (09/11)
最新コメント
Mie:「LOVE ~あなたに伝えたい事~ 」 (03/12)
橘 陽子:「LOVE ~あなたに伝えたい事~ 」 (03/11)
mie:2月 最新レッスン日お知らせ (02/02)
yoshioka:2月 最新レッスン日お知らせ (01/30)
mie:TV ハロウインテーブル 生出演 (10/06)
yoshioka:TV ハロウインテーブル 生出演 (10/06)
mie:新茶のおいしい季節に (06/04)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/10 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (4)
2022/08 (3)
2022/07 (5)
2022/06 (2)
2022/05 (2)
2022/04 (1)
2022/03 (1)
2022/02 (1)
2022/01 (3)
2021/12 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (10)
2021/07 (8)
2021/05 (2)
2021/03 (4)
2021/02 (4)
2021/01 (3)
2020/12 (1)
2020/11 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (5)
2019/10 (7)
2019/09 (5)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (2)
2019/05 (4)
2019/04 (3)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (3)
2018/12 (6)
2018/11 (5)
2018/10 (7)
2018/09 (6)
2018/08 (3)
2018/07 (7)
2018/06 (6)
2018/05 (7)
2018/04 (9)
2018/03 (4)
2018/02 (7)
2018/01 (4)
2017/12 (15)
2017/11 (9)
2017/10 (7)
2017/09 (5)
2017/08 (8)
2017/07 (5)
2017/06 (8)
2017/05 (7)
2017/04 (3)
2017/03 (4)
2017/02 (4)
2017/01 (7)
2016/12 (8)
2016/11 (9)
2016/10 (3)
2016/09 (3)
2016/08 (5)
2016/07 (5)
2016/06 (6)
2016/05 (7)
2016/04 (4)
2016/03 (9)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (1)
2015/10 (1)
2015/09 (3)
2015/08 (4)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (3)
2015/04 (9)
2015/03 (5)
2015/01 (1)
2014/12 (3)
2014/11 (9)
2014/10 (3)
2014/09 (1)
2014/08 (6)
2014/07 (8)
2014/06 (2)
2014/05 (2)
2014/04 (6)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (7)
2013/12 (4)
2013/11 (3)
2013/10 (6)
2013/09 (6)
2013/08 (2)
2013/07 (8)
2013/06 (8)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (6)
2013/02 (5)
2013/01 (6)
2012/12 (8)
2012/11 (5)
2012/10 (7)
2012/09 (7)
2012/08 (5)
2012/07 (6)
2012/06 (5)
2012/05 (7)
2012/04 (6)
2012/03 (4)
2012/02 (4)
2012/01 (5)
2011/12 (9)
2011/11 (12)
2011/10 (5)
2011/09 (7)
2011/08 (7)
2011/07 (10)
2011/06 (11)
2011/05 (8)
2011/04 (11)
2011/03 (8)
2011/02 (10)
2011/01 (9)
2010/12 (4)
2010/11 (13)
2010/10 (6)
2010/09 (12)
2010/08 (10)
2010/07 (7)
2010/06 (7)
2010/05 (6)
2010/04 (6)
2010/03 (7)
2010/02 (6)
2010/01 (9)
2009/12 (13)
2009/11 (9)
2009/10 (6)
カテゴリ
お知らせ (16)
最新スケジュール (139)
日記 (177)
イベント (98)
メディア掲載・コンクール成績 (27)
東京ドームテーブルウェアフェスティバル (20)
ブライダル (89)
店舗ディスプレイ (61)
MIXレッスン (2)
テーブルコーディネート 生徒さま 作品 (76)
フラワーアレンジ生徒さま作品 (21)
ティーテーブル&ティータイム (6)
リバティガーデン (12)
未分類 (22)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
東京ドームテーブルウェアフェスティバル2019 北陸三県
東京ドーム テーブルウェアフェスティバル2019
2019年 2月3日(日) ~ 2月11日(月)
北陸三県の 出展ブースを担当させていただきます
ブース№ S-26
今回の北陸三県テーマは 「優美と品格」
実際に北陸三県の伝統工芸 作家工房にお邪魔させていただき 実際に手に触れ
職人の手でつくられたあたたかさや温もり、改めて伝統工芸品の奥深さを感じました
その北陸三県、伝統工芸品のテーブルコーディネート、
全体ブースのコーディネートを担当させていただきます
イベント詳しくは→
東京ドームテーブルウエア
公式ホームページ2019
初日の2月 3日・4日は 北陸三県ブース内にて
和紙を使って春のテーブルランナー作りのワークショップを無料でさせていただきます
春のテーブルのアクセントとしてもお使いいただけます
ランナーを使って和のテーブルをオシャレに演出するポイントやナプキンでお雛様の折り方等も楽しんでいただけます
ぜひ会場にてお待ちしております!
ワークショップの和紙を使ったテーブルランナーでのイメージ↓
フラワーリバティ
ホームページはこちら
スポンサーサイト
[2019/01/21 19:29]
|
東京ドームテーブルウェアフェスティバル
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
人日 七草粥とテーブルコーディネート
日本の五節句の一つ 1月7日は 「人日の節句」
現代ではお正月の暴飲暴食で疲れた胃を癒す為に“七草粥”をいただくようになりましたね
もともと「五節句」 は中国から伝わった風習と日本古来の風習が一緒になったものと言われております
中国には七種の野草を食べて邪気を祓う風習があり、無病息災を願い日本でも春の若葉の七草を御粥に入れた
“七草粥”を食べるようになりました
人日 七草粥とテーブルコーディネート↓
テーブルの中央には 七草のカゴ盛りを↓
ちなみに七草の種類と意味、効能としては
・芹(セリ) 競りで勝つ ・・・ 鉄分
・薺(ナズナ) 撫でて汚れを除く・・・ 熱を下げる
・御形(ゴギョウ) 仏体
・繁縷(ハコベラ) 繁栄がはびこる・・・ タンパク質・ミネラル
・仏の座(ホトケノザ) 仏の安座
・菘(スズナ) 神を呼ぶ鈴 ・・・ 消化促進
・蘿蔔(スズシロ) 汚れのない清白・・・ 消化促進
お料理はそのままで 器を変えてみると・・・↓
お漬物を豆皿に
洋風の器で↓
また違った七草粥の雰囲気になりますね
1月7日の 人日の節句
お正月の疲れた胃を休めて無病息災を願いながら 七草粥をいただく
七草は日本のハーブとも言われております
七草の早春の香りを楽しみながら人日を楽しむのもいいですね
フラワーリバティ
ホームページはこちら
[2019/01/05 19:38]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
おせち料理とテーブルコーディネート
あけましておめでとうございます
今年も皆様にとっても素敵な一年でありますように
今年もよろしくお願いいたします
今年から不定期(マイペースなもので)にて
季節のお料理とテーブルコーディネートのご紹介をしてゆきたいと思います
第1回目はお正月らしくおせち料理
「お正月」は日本人にとって一年で一番大切な行事の日ですね
おせち料理はお正月に食べるお祝いのお料理
御節料理 = 御節句(おせちく) が由来で五穀豊穣、家族の安全や健康、子孫繁栄を祈って
縁起の良い食材や語呂合わせのおめでたいものを用います
また、正月三が日は かまどの神様に休んでもらおうという気持ちの表れや主婦の家事から解放するという意味で
保存の効く食材が中心になったとも言われております
同じような御節料理ですが ちがう器に盛りつけするとまた雰囲気が変わりますね
越前漆器の折敷と羽子板の器に 三種を少しづらしてバランス良くのせて
フラワーリバティ
ホームページはこちら
[2019/01/02 08:38]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
Copyright © リバぶろ All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.