fc2ブログ
FLOWER LIBERTY
  • Author:FLOWER LIBERTY
  • リバティの講師が綴るお花の事、テーブルコーディネートの事。
  • RSS
リバぶろ
福井県越前市・福井市のテーブルコーディネート&フラワーデザインのお店「flower liberty(フラワーリバティ)」の日々をご紹介します。
最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


秋のパーティー テーブルレッスン生徒作品
秋のパーティー 上級者テーブルコーディネート教室での生徒作品です

パーティーなのでいつもよりお花も華やかに、器もたくさんのせて演出します
201810tk1.jpg
201810tk2.jpg





秋のパーティーテーブルコーディネート
201810tk3.jpg


小物使いもfdとてもかわいいです
201810tk7.jpg






ハロウィンパーティーテーブルコーディネート作品
201810tk4.jpg


実際にお菓子をオシャレに盛り付けします
プチケーキや 五朗島金時御芋の羊羹 柿の甘いスイーツ
201810tk5.jpg




もちろんレッスン後はパーティーテーブルの場所でティータイム
シャンパン風(炭酸)で乾杯~ お花も華やか
ハロウインテーブルで会話も盛り上がります~
201810tk6.jpg


ちょっとしたポイント、ちょっとしたお菓子で こんなにもパーティー感がでますね
レッスンされた方もお家でぜひやってみたい、お友達を呼びたいというお声も
パーティーというとものすごい準備して・・・大変・・・と日本人は思いがちですが
気軽に友達や大切な人を呼んでティーパーティーでもするといいですね♪




フラワーリバティホームページはこちら





スポンサーサイト



11月 最新スケジュールレッスン日お知らせ
11月 最新レッスン日 スケジュールお知らせ


<テーブルコーディネート>

3日 (土)                     13 : 30 ~  15 : 30

6日 (火)                     13 : 30 ~  15 : 30(フラワー&テーブル)

10日(土)   10:00 ~ 12:00

14日(水)   10:00 ~ 12:00(初級のみ)

15日(木)   10:00 ~ 12:00

16日(金)                     13 : 30 ~ 15 : 30

20日(火)   10:00 ~ 12:00(上級のみ)

21日(水)   10:00 ~ 12:00





<フラワーデザイン教室>

10日(土)  13 : 30 ~

23日(金)  13 : 30 ~

24日(土)  13 : 30 ~




<ティーテーブル教室>

11月 20日(火)    13 : 30 ~






山の木々、街なみの木々もそろそろ紅葉の季節になってきましたね
今年の猛暑で木々の紅葉もいつもより早く色づいている気がします
リバティガーデンの木々は、夏のお疲れで早く実が生って葉を早急に落とすものも多いです
その中でもヤマボウシの木、アオダモ、ニシキギの木々はこれから燃えるような朱色や濃い赤色に移り変わり
はらはらと落ちゆく紅葉の姿、自然のアートに秋を感じます

これから紅葉の季節でもありますが11月からはクリスマスの時期に入りますね
ハロウインが終わる頃リバティでもそろそろどんなクリスマスのディスプレイにしようかなとソワソワしてゆきます
赤、緑、白、金色のクリスマスカラーを見ているだけでもウキウキしてきますね

フラワーリバティのディスプレイもお楽しみに♪


フラワーリバティホームページはこちら




福井新聞 越前焼テーブル作品展掲載
福井新聞 2018年10月14日(日) 

越前陶芸村文化交流会館 テーブルコーディネート展 掲載されました


詳しい作品のリバぶろはこちら→越前陶芸村 文化交流会館 テーブルコーディネート作品展はこちら



IMG_20181027_0001.jpg


10月20日21日は越前秋季陶芸際でしたが20日に用事がありましたので朝一にこっそり?訪れておりました
春のお祭りとまた違って県外の作家さんの陶芸や作品なども見られてたり
地元の食もあったりとなんだかほっこり~ゆっくり見て回れたので秋のお祭りも好きです


テーブルコーディネート展は10月28日(日)まで展示しております







石川県にてゆったりと
石川県の商品選定の次の日、白山市の方に用事がありましたので
その日は久しぶりに石川県でお泊り

打ち合わせなどでチェックインが10時ぐらいになってしまいましたが
九谷焼の産地近くのホテルでしたので 少人数しか泊まれない館内にはゆったりとしたソファーから朝、白山連峰が見られたり
ふっとした台には九谷焼の作品が置かれていたり、
201810isi4.jpg





水の出る所には九谷焼の華やかな絵付けがされてある焼き物
201810isi7.jpg
温泉も浸かれて、大人な雰囲気。とってもいやされました








朝ごはんは 九谷焼の器に 優しいお料理
豆皿にお料理とってもかわいいです
201810isi5.jpg






食後のコーヒーも九谷焼のカップで  ウサギの絵で秋ですね
201810isi6.jpg
産地の工芸品に触れられてお食事も目で楽しみお料理も味わいとても嬉しいです

日々忙しくて忘れておりましたが朝はベランダで外の美味しい空気を吸ってゆったりと時が流れていく感じ
こんな時間って大切ですね



フラワーリバティホームページはこちら




フラワーリバティホームページはこちら

monocan ハロウィンイベント
ハロウィン特別企画 MONO CAN
10月21日(日)の ハロウィン イベント 
Trick or treat ! にかけて「鶏食う or 鶏イート 」 にて
ちょっと大人なテーブルコーディネートをさせていただきました





今回も越前和紙、越前漆器、越前漆器を使って華やかに演出↓

201810mono1.jpg








201810mono3.jpg


越前和紙を使ってテーブルランナーを黒色和紙にする事によって大人なハロウィン感に↑

そしていつもお世話になっております モノづくりキャンパスのレーザーカッターで
コウモリやクモの巣と蜘蛛、オバケなど作っていただきました↓
黒色の和紙に繊細なクモの巣を置いたり、お花の上に飾ってもとっても映えます
人の手では絶対に切れないカットですね
201810mono4.jpg


普段では蜘蛛やクモの巣にひっかたりするとものすごくイヤなのですが
このハロウインの季節だけはカボチャのお化けやクモの巣もなんだか可愛くみえてきます

越前焼も渋い秋の季節にぴったりの器ですね
苔玉を作ってのせて県外の方にプレゼントしたことがあり越前焼の器も大変喜ばれました
秋の風情にピッタリです



ガラスに見える大きな器ですが越前漆器で購入したものでオレンジのラインに漆が塗られておりハロウインの柄にピッタリです
サラダ盛りなどパーティーにも使うととても栄えますが、今回は小さいカボチャも乗せてお花をアレンジしました
201810mono5.jpg




ハロウイン感を演出する為に ニシキギというゴツゴツした木々を使い立体的に枝を組んでゆき、
秋の流れのように作り上げたところに秋のお花やキャンドルを入れたり
201810mono2.jpg

本物のカボチャをくり抜いて本当はキャンドルを入れてランタンをするところですが
お花を入れて可愛らしく演出しました
201810mono9.jpg










お料理担当は欧風食堂 サラマンジェフオーナーシェフの藤井正和さん
「福地鶏のハロウィンパスタ」と「福地鶏のハロウィングラタン」
素材の味を生かし、あまり調味料を使わない調理の仕方を教えていただきみなさまも調理開始

調理をするとき、洋風の料理だとコンソメやバターなどついつい入れてしまいがちですが
最小限の味付けだけでこんなに素材の味が生かされた調理方法にとても勉強になりました
201810mono6.jpg


201810mono7.jpg


最後はハロウインテーブルの上にお料理を飾って アレンジのキャンドルに灯りをつけて
みなさんでいただきます
201810mono8.jpg
お家ではなかなかキャンドルをつけてお食事なんてできないので
こんな風に灯りを見ながらお食事が出来るのは特別感がでますね

私も秋の華やかなお花を見ながらキャンドルの灯りを見てホッコリとし
ハロウインの季節を感じる事ができて幸せでした
秋はイベントがたくさんあって忙しく流れていきますがこのようにテーブルランナーをひいたり
季節のランチョンマット、カボチャやお花を飾ったり置いたりするだけでも華やかになります
忙しい時だからこそ秋の季節を楽しみたいですね


フラワーリバティホームページはこちら




北陸三県ブースに向けて石川県へ
来年の東京ドーム テーブルウエアフェスティバル2019  
北陸三県のブースの依頼を受けて 3回目の石川県へ

今回は 能登上布、 石川市内の 箔一さん、加賀友禅、加賀水引、石川県の和紙などなど
12件ほど回らせていただきました
石川県は伝統工芸品がとても多く、そしてとても深いです
能登上布や加賀友禅、加賀水引を実際にみさせていただきその美しさに触れることができとても印象的でした

作家さんとお話しさせていただいてどの方々も伝統を大切にしていてそしてそれを守り
また新たに発展していこうという思いをひしひしと感じ、少しでも私たちがテーブルイベントでお手伝いできたらという思いを改めて感じました



加賀友禅ではお花も添えてステキなティーを出していただきました
ひとときのティータイム
201810isi3.jpg

時間が限られておりますので滞在時間がとても少ないのが残念ですが作品をずーーーっと見ていたいほど
ほんと美しかったです



今回のお昼のランチは“お多福”のカフェランチ
石川県には お多福のお顔のお店がアチコチで見ておりましたが、こちらは金沢市内にあるカフェのお多福


ランチはボリュームの前菜サラダ(加賀野菜たっぷり)
201810isi1.jpg


秋キノコ&ベーコンのモチモチうどんクリーミーパスタ
201810isi2.jpg



なんだか今回のお仕事で食の写真ばかりなので食べてばかりのような気がしますが・・・
(でも食は大事ですね)


フラワーリバティホームページはこちら

北陸3県 イベントに向けて 九谷焼~山中漆器へ
来年の東京ドーム テーブルウエアフェスティバル2019
北陸三県のブース以来を受けて 輪島に引き続き 今回は九谷焼から山中漆器の方面へ



今回も作家さんやお店をされている場所にお伺いし実際に作品を見させていただきました
一日に10件ほど見てまわり、滞在時間は少ないのですが
実際にお話しを聞かせていただいたりすると作品の思いや塗りの奥深しさ
同じ石川県でもまた輪島とは違った思いを聞く事ができ大変勉強させていただきました



そして今回もお見せできるような写真といえばお昼ご飯の写真しかなく・・・
今回もお世話になりました連れて行っていただいたランチのお店
ひるよる食堂 オオハタ。   
201809kga1.jpg
アットホームな感じでランチの時もほぼ満員
九谷焼を使った小鉢に加賀野菜たっぷりおかず
五穀米と加賀麩が入った御味噌汁
九谷焼の豆皿がとってもかわいいんです♪

県外に行って器もその土地のもの、お食事も地のものをいただけるなんてとっても嬉しいです


さて次は富山県の方へ行ってきます
フラワーリバティホームページはこちら