Author:FLOWER LIBERTY
リバティの講師が綴るお花の事、テーブルコーディネートの事。
RSS
リバぶろ
福井県越前市・福井市のテーブルコーディネート&フラワーデザインのお店「flower liberty(フラワーリバティ)」の日々をご紹介します。
最新記事
うるし と 花 と テーブル イベント (10/19)
お母さま手作り 花束ブーケ (09/20)
ユーカリワークショップありがとうございました (09/16)
軽井沢 風景 (09/11)
軽井沢 福井伝統工芸 × テーブルディスプレイ③ (09/03)
最新コメント
Mie:「LOVE ~あなたに伝えたい事~ 」 (03/12)
橘 陽子:「LOVE ~あなたに伝えたい事~ 」 (03/11)
mie:2月 最新レッスン日お知らせ (02/02)
yoshioka:2月 最新レッスン日お知らせ (01/30)
mie:TV ハロウインテーブル 生出演 (10/06)
yoshioka:TV ハロウインテーブル 生出演 (10/06)
mie:新茶のおいしい季節に (06/04)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2022/10 (1)
2022/09 (4)
2022/08 (3)
2022/07 (5)
2022/06 (2)
2022/05 (2)
2022/04 (1)
2022/03 (1)
2022/02 (1)
2022/01 (3)
2021/12 (1)
2021/09 (3)
2021/08 (10)
2021/07 (8)
2021/05 (2)
2021/03 (4)
2021/02 (4)
2021/01 (3)
2020/12 (1)
2020/11 (1)
2020/05 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (5)
2019/10 (7)
2019/09 (5)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (2)
2019/05 (4)
2019/04 (3)
2019/03 (3)
2019/02 (3)
2019/01 (3)
2018/12 (6)
2018/11 (5)
2018/10 (7)
2018/09 (6)
2018/08 (3)
2018/07 (7)
2018/06 (6)
2018/05 (7)
2018/04 (9)
2018/03 (4)
2018/02 (7)
2018/01 (4)
2017/12 (15)
2017/11 (9)
2017/10 (7)
2017/09 (5)
2017/08 (8)
2017/07 (5)
2017/06 (8)
2017/05 (7)
2017/04 (3)
2017/03 (4)
2017/02 (4)
2017/01 (7)
2016/12 (8)
2016/11 (9)
2016/10 (3)
2016/09 (3)
2016/08 (5)
2016/07 (5)
2016/06 (6)
2016/05 (7)
2016/04 (4)
2016/03 (9)
2016/02 (3)
2016/01 (2)
2015/12 (2)
2015/11 (1)
2015/10 (1)
2015/09 (3)
2015/08 (4)
2015/07 (1)
2015/06 (1)
2015/05 (3)
2015/04 (9)
2015/03 (5)
2015/01 (1)
2014/12 (3)
2014/11 (9)
2014/10 (3)
2014/09 (1)
2014/08 (6)
2014/07 (8)
2014/06 (2)
2014/05 (2)
2014/04 (6)
2014/03 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (7)
2013/12 (4)
2013/11 (3)
2013/10 (6)
2013/09 (6)
2013/08 (2)
2013/07 (8)
2013/06 (8)
2013/05 (3)
2013/04 (9)
2013/03 (6)
2013/02 (5)
2013/01 (6)
2012/12 (8)
2012/11 (5)
2012/10 (7)
2012/09 (7)
2012/08 (5)
2012/07 (6)
2012/06 (5)
2012/05 (7)
2012/04 (6)
2012/03 (4)
2012/02 (4)
2012/01 (5)
2011/12 (9)
2011/11 (12)
2011/10 (5)
2011/09 (7)
2011/08 (7)
2011/07 (10)
2011/06 (11)
2011/05 (8)
2011/04 (11)
2011/03 (8)
2011/02 (10)
2011/01 (9)
2010/12 (4)
2010/11 (13)
2010/10 (6)
2010/09 (12)
2010/08 (10)
2010/07 (7)
2010/06 (7)
2010/05 (6)
2010/04 (6)
2010/03 (7)
2010/02 (6)
2010/01 (9)
2009/12 (13)
2009/11 (9)
2009/10 (6)
カテゴリ
お知らせ (16)
最新スケジュール (139)
日記 (177)
イベント (98)
メディア掲載・コンクール成績 (27)
東京ドームテーブルウェアフェスティバル (20)
ブライダル (89)
店舗ディスプレイ (61)
MIXレッスン (2)
テーブルコーディネート 生徒さま 作品 (76)
フラワーアレンジ生徒さま作品 (21)
ティーテーブル&ティータイム (6)
リバティガーデン (12)
未分類 (21)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
9月 最新レッスン日お知らせ
暑い日々が続いております
リバティガーデンの木々たちも雨も降らない毎日なので葉焼けをする所もちらほら
必死でがんばって耐えているのがよく分かります
毎日水やりするたびに「いい子いい子~」(あやしい人カモ?)と励ましております
木々も大事ですが みなさまも水分、塩分をとって十分にお気をつけてください
8月のお教室はお休みさせていただいております
9月は通常通り行います
<テーブルコーディネート教室>
12日(水) 10:00 ~ 12:00
(中級・上級者のみ)
13日(木) 10:00 ~ 12:00
14日(金) 1:30 ~ 3:30
15日(土) 10:00 ~ 12:00
19日(水) 10:00 ~ 12:00
(満員になりました)
29日(土) 1:30 ~ 3:30
<フラワーアレンジメント教室>
15日(土) 1 :30〜
28日(金) 1:30 ~
29日(土) 1:30 ~
<ティーテーブル教室>
11日(火) 1:30 ~ 3:30
25日(火) 1:30 ~ 3:30
フラワーリバティ
ホームページはこちら
スポンサーサイト
[2018/07/31 11:22]
|
最新スケジュール
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
Mono Can 伝統工芸×ねこ×イングリッシュティー
サンドーム モノキャンのイベント
「MONO CANかわいい動物マルシェ」開催中
デザインラボモノカフェ・パール・エスポワール多目的ホール にて
7月28日(土)ー29日(日)まで
越前和紙で恐竜や動物を作ったり、越前焼で動物作ったり 子供はもちろん大人も楽しい
動物マルシェ
ホームページはこちら
こちらのイベントの中で28日(土)↓をさせていただきました
Mono Can 伝統工芸×ねこ×イングリッシュティー」
うるしのブローチ作り(光琳堂さん)思い思いの金箔をしオリジナルのブローチをされた後、
イングリッシュティーを楽しみます
イングリッシュティーの担当は上木伊都子先生
エスポワールのお紅茶で
美味しく簡単に飲める方法を学びます
そしてティーレッスンの中でもうるしのポット(南部鉄器×越前漆器)光琳堂さんの
色合いがとてもかわいい南部鉄器のポットを使わせていただいてのレッスン
(とても贅沢~)
さすが南部鉄器で保温力がとても高いっ
みなさまお好きなお色を選ばれてティーを楽しみます
そしてイングリッシュティーという事で、イングリッシュガーデンをイメージしたのテーブルコーディネート
テーマは「Nekoイングリッシュガーデンへようこそ」
木漏れ日の爽やかな風を感じながらイングリッシュティーを楽しみます
ガーデンで摘んだハーブや猫の下クッキー(ラングドシャ)を飾りいたずら猫が倒したティーポットなど
テーブルの上はネコ物語が満載です
ネコちゃんもお客様をおもてなし
ひととき暑さを忘れてティーパーティーのはじまりです
なんといっても今回も、ものづくりキャンパスのレーザーカッターにて作っていただきました
愛くるしいネコちゃんたち
"木で作られたネコランチョンマット&コースター猫"↑
越前和紙で作られた"引っ掛かるネコ"や"猫の足跡"、立体の猫など↓
とくに"引っ掛かるネコ"は参加してくださったお客様の名前入り
まさに世界に一つだけのネコ
お持ち帰りの名前入りネコちゃんにみなさま大喜び♪
テーブルでは伝統工芸品の器をふんだんに使って
エスポワールさんのラングドシャを入れた越前焼の器
紅茶のコップには、紅茶の色がよく分かる白色の越前焼を
(紅茶を入れるとハート型が浮かび上がる)
(越前焼も白い器を使うと夏らしいですね)
三段のティースタンドの器はガラスに漆器の塗りが入っております(白地に金が施されてこちらも夏にぴったりの器)
いたずらネコちゃんがポットを倒しちゃった↑
リバティガーデンで摘んだハーブをお客様にお持ち帰り用でおもてなし
「キャットミント カラミント(ネコちゃん大好きなハーブ)ローズマリーやタイム、さまざまなミントなどなど」
を花束にして越前漆器のぐい飲みを花瓶にしました
キラキララメの漆器が入ってとてもキレイな器なんです
福井県は繊維の町でもありますのでテーブルランナーに使われているのも福井県で購入したもの
テーブルクロスにもなって透明感もありとても爽やかな生地なんです
テーブルのご紹介↓
参加されたお客様は
「ネコ好きにはたまらないっ」
「こんなお花いっぱいの中でティーが飲めて幸せ~」
「ハート型(越前焼)が見れて萌えました」
「スッゴク素敵ですっ」
とテーブルコーディネートの席に座るとなかなか立てなくなってしまうぐらい癒されておられました
子供さんも参加してくださり、最後ご丁寧に何度も「ありがとうございますっこんな素敵なのっ」と
ニコニコな笑顔で悶絶してくださり(ほんとかわいかった)こちらもみなさまに喜んでいただけて、
そしてとても気持ちの良い空間でとっても幸せでした
ティーは本当に良いですね
そしてテーブルコーディネートも人を幸せにしてくれる癒し無限大の空間演出です
イベントに参加してくださったみなさま、
そしてテーブルコーディネートを見に来てくださった生徒さま
暑い中、ありがとうございました!
welcomテーブル
ちなみに、今回の"ネコランチョンマット""ネココースター"などなど
モノカフェパールエスポワールにてカフェされたお客様におもてなし期間限定で出されるそうです
平成30年8月1日(水)~9月14日(金)まで
今回参加できなかった方、
ぜひサンドームのエスポワールへ~
私はちゃっかり?まるごとの桃ケーキをいただきました(桃の果実ジューシーさとケーキとっっっても美味しかったです♪)
フラワーリバティ
ホームページはこちら
[2018/07/29 00:30]
|
イベント
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
ウエディング ウエルカムボード
フラワーの生徒さま Oさんの手作りウエルカムボード作り
ご友人の方に頼まれてボードにアーティフィシャルのお花をつける事になりました
お花をつけた後にご結婚される新郎新婦の似顔絵をそのご友人が書かれるそうで
絵が邪魔にならないように、でも結婚式でも映えるように、そしてまたご結婚後にもお家で飾っていただけるように
新郎新婦さまを思い浮かべながらOさん、ウエルカムボードを作ってゆきます
新郎新婦さまのご希望お色は優し~いピンク色と黄色
ほんわかあたたかなご家庭をイメージしながら あまり大きいお花は使わずに小花を選びながら
ボードにつけてゆきます
数時間で完成です!
優し~い色合いで小花がいっぱい繊細ですね~
完成後、絵を描かれるご友人にさっそく持っていったところ
「とってもステキ~!絵も頑張って書かなきゃ」と、とっても喜んでいただけたそう
お花に囲まれた新郎新婦さまの手作り絵も楽しみです♪
途中休憩をいれながら Oさんからいただきました越前市の“JUN”のフルーツパフェのようなケーキ
旬のフルーツたっぷりジューシーでとっても美味しかったです♪ありがとうございます
“JUN”さんは移転されるそうですね
巨大パフェも有名ですが一度はぜひ食べてみたいっ
移転後にまた行ってみたいです
フラワーリバティ
ホームページはこちら
[2018/07/20 12:54]
|
ブライダル
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
ナチュラルまな板でフラワーアレンジ生徒作品
梅雨が明けたとたんジリジリと暑い日差しが続いております
移動中も室内でも水分、適度な塩分をとって十分に気をつけてくださいね
フラワーアレンジ教室では アーティフィシャルの夏野菜を使って
ナチュラルなまな板の上にアレンジ
今回は壁にかけられるように軽めのまな板ですが、今風のフライパンなどにアレンジしてもいいですね
アスパラや夏野菜のトマト、ブルーベリーやさくらんぼなど
まるで今からお料理したくなっちゃう、美味しそうな食材をつかってアレンジです
フラワーアレンジ生徒作品
トマトとレモンも夏らしいですね
こちらは60歳の還暦のお祝いでプレゼントされるリースアレンジ
Kさんの手作りで 「自分にもほしい~けど喜んでもらいたいから~」と心をこめて手作りされました
爽やかなリースアレンジですね
レッスン後はいただきました鯖江市の商店街、昭和堂さんのわらびもち、福寿堂さんのロールケーキ
手作りのゼリーを添えて、 お庭の木々を見ながらリフレッシュ
とっても贅沢な時間になりました♪
フラワーリバティ
ホームページはこちら
[2018/07/15 10:15]
|
フラワーアレンジ生徒さま作品
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
越前焼夏ディスプレイ
日本全国、梅雨の前線が停滞
この度の豪雨により罹災された方々へ心よりお見舞い申し上げます
福井県も大雨が続いて次の日、 越前陶芸村にディスプレイ変更してまいりました
途中の山沿い運転中、道路まで土砂崩れが起きており、通行止めの所も多く
あらためて自然の恐ろしさを目の当りにしました
越前陶芸村 越前焼の館 夏のディスプレイに変わりました
夏をイメージして 海らしく砂地の海岸のような雰囲気を表現いたしました
食欲のない夏でも ブルー色の越前焼が涼しそうな印象を与えてくれます
お蕎麦やそうめんなど つるりとしたものが食べたくなりますね
大雪の年は暑い夏になる・・・と昔の言い伝えがあるそうで
今年は大雪でしたので いつも夏は暑いですが今年はとくに気をつけたいですね
これからますます暑い日々が続いて 食欲が落ちてきそう・・・な時は
器やお箸などを涼しげなものに変えたり、 器がなければランチョンマットや コップなどをガラス系を使ったり
見た目を少しでもブルー系や透明感を使うと気分も変わります
暑い夏でも季節を楽しみたいものです
フラワーリバティ
ホームページはこちら
[2018/07/10 00:15]
|
店舗ディスプレイ
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
MONO CAN 伝統工芸×ねこ×イングリッシュ ティーレッスン
MONO CAN 伝統工芸×ねこ×イングリッシュ ティーレッスン
春のサンドーム MONO CANイベントでは
古越前を使った春のテーブルコーディネートをさせていただき大盛況でありがとうございました
monocan
春ディスプレイ リバぶろはこちら
そして今回のイベントでは、
光琳堂さんの漆職人が作った「うるしのブローチ」に
思い思いに金箔を貼ってオリジナルのブローチを作り
(デザインラボのレーザーカッターで「ねこ」のカタチにカットされた、とっても愛らしいブローチ)
うるしのブローチ作りの後は、光琳堂のうるしポット(南部鉄器×越前漆器)を使った紅茶のワークショップ
(ティーライフアドバイザー の 上木伊都子先生による美味しいイングリッシュティ―の飲み方と
実際にティーを飲まれる所を テーブルコーディネートさせていただきます
今の所、イングリッシュティー & ネコ のテーマなので イングリッシュガーデンのようなイメージをしております)
最近、ネコブームなので かわいいネコちゃん(今回もレーザーカッターで作られたネコを使わせていただきます
とってもかわいいです)と
南部鉄器も色合いがとてもかわいいので そちらを使ってのティータイム とっても楽しみです
どんなテーブルコーディネートになるのかもお楽しみに♪
「MONO CAN 伝統工芸×ねこ×イングリッシュ ティーレッスン」
日時:2018年7月28日(土曜日) 午前の部 10:30~12:30/午後の部 13:30~15:30
会場:サンドーム福井 福井ものづくりキャンパス ワークルーム・ダイニングルーム
monocan
詳しいお申込みホームページはこちら
フラワーリバティ
ホームページはこちら
[2018/07/09 17:09]
|
イベント
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
夏至 ~ 半夏生 テーブルコーディネート教室(上級者編)
日本の二十四節気の一つ 夏至の日は一年の中で一番 日が長いと言われております
(二十四節気の他には春分、夏至、秋分、冬至 もあります)
梅雨の真ん中にある夏至ですが、今年は梅雨でも暑い日々がつづいておりますね
毎年、6月21日ごろが“夏至”といわれております(2018年 も 6月21日でした)
そして、日本人の生活文化から季節の移り変わりを表現する言葉「雑節」(節分や八十八夜も)
夏至から11日目 7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を“半夏生”といいます
半夏生の由来はさまざまですが、私は山野草好きなのでお花からですと
“半夏生”というお花があるのですが上の部分だけ半分白く化粧したように咲きます
私は山野草好きなもので、リバティガーデンに咲いている半夏生が白くなりだすともう夏なんだな~と季節を感じます
(上だけ白くなる不思議な半夏生↓)
田植えは半夏生に入る前に終わらせるものとされ、この頃から梅雨が明けます
どちらも地方によって食べ物が異なるようですが、
関西では タコの足のように大地にしっかり根付くようタコを食べ、
関東では小麦を使った焼き餅を神様にお供えするそう
福井県では 焼き鯖が有名でこの時期になるとお魚屋さんやスーパーにまるまる一匹焼き鯖が売られております
地元ではこの頃の焼き鯖が当たり前と思っておりましたが、全国的に見ると
各地それぞれの風習や地方の特色にあった食べ物が振るまわれている事がわかります
なにげなく暑い暑いと過ぎていく季節の行事ですが、昔の方々が考えられた“節”の季節を感じとり
時期の食を楽しんでみるのもいいですね
夏至と半夏生の説明文になってしまいましたが
テーブルのお教室では夏至のテーブルコーディネート
梅雨のジメジメも吹き飛んでいくような爽やかな色使いのテーブルコーディネート作品です
レッスン風景
レッスン後のお楽しみ みなさまと一緒にティータイム♪
神戸で購入いたしました マンゴーケーキと旬のさくらんぼをのせて
リバティガーデンに咲いた薔薇をテーブルの上に飾り、お話も弾みます
フラワーリバティ
ホームページはこちら
[2018/07/06 11:48]
|
テーブルコーディネート 生徒さま 作品
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホーム
|
Copyright © リバぶろ All Rights Reserved. Powered by
FC2ブログ
.