fc2ブログ
FLOWER LIBERTY
  • Author:FLOWER LIBERTY
  • リバティの講師が綴るお花の事、テーブルコーディネートの事。
  • RSS
リバぶろ
福井県越前市・福井市のテーブルコーディネート&フラワーデザインのお店「flower liberty(フラワーリバティ)」の日々をご紹介します。
最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


テーブルコーデ (上級者) 作品
上級者の生徒さま Tさん と Kさんのテーブルコーディネート 6月の作品です

お二人は長くレッスンを続けてこられいつも素敵な作品を作られるベテランさんで今回も素敵なテーブルコーディネートが完成しました
テーマもご自分で設定され、この季節らしく「夏至のランチテーブル」


夏至とは日本の四季 二十四節気の一つ

昼の長さが一年の中でもっとも長い日と言われており 2017年では6月21日といわれております
これから夏本番!という前に昼間が一番長い日になるのですね~

夏至というとこの季節に食べたくなるものは“水無月”でしょうか
福井県では“鯖”を食べる習慣もありますね



と、ついつい食の方へ寄り道しましたが、和陶器を使ったとても涼しげなテーブルコーディネート作品になりました↓

20177tf12.jpg



20177tf22.jpg


先生と共に今回のテーブル総評
20177tf17.jpg



これから暑い時期に向けてついつい食欲がおちたり、夏バテをしてしまいがちですが
器を使って涼しげに演出してみたり、ランチョンマットを水色にしてみたり、小物で貝がらを置いてみたりと
少し変えるだけで夏のテーブルコーデも楽しい食卓になりますね




フラワーリバティホームページはこちら
スポンサーサイト



山椒を使ってティータイム
リバティガーデンにも夏のお花が咲き始めました

まずは癒しの香り  “ラベンダー”
20177rg4.jpg

北海道の富良野に憧れて3年前に植え込みしたところ、毎年少しずつ株が大きくなり見事に咲いてくれます
ラベンダーの種類では“イングリッシュラベンダー”“コモンラベンダー”とも言われているそう
濃い紫色のお花で香りでアロマやポプリにしたりします





“ラバディン系のラベンダー”
20177rg5.jpg
先ほどのラベンダーとは変わって 香りはスーっとした香りの中にラベンダーの香りがあるお花



香り高いラベンダーは「ハーブの女王」と呼ばれているそう
花言葉は「沈黙」「期待」

もともと、ラベンダーは寒さに強く暑さに弱いという性質を持っているようで
現在は初心者の方にも育てやすい品種もたくさんでてきているよう、お家で育ててみたいという方にも
ラベンダーは癒しの効果もありおススメです



半つる性の “ベルテッセン(鉄線)”クレマチスとも言います(四季咲き)
駐車場の木々の下にて暑い日差しを浴びながらまだまだ元気に咲いております

花言葉は 「美しい精神」
細いつる性なのにたくましいお花を咲かせるところからつけられたそう
20177rg8.jpg



薔薇の仲間 “グリーンアイス”
つぼみは白色ですが しだいにグリーン色に変わってゆく大好きなお花です
寄せ植えにもピッタリ
20177rg7.jpg




暑い季節になってきましたが、みんなそれぞれに大きく元気よく成長しており 見て見てと言ってるようです
春に鉢の中に植えた小さかった植物も独り占めしてこんもり↓
20177rg6.jpg




無農薬の黄色ラズベリー たくさん実ってきました↓
ヨーグルトやケーキに添えても美味しいです
20177rg9.jpg







そんなリバティガーデンを見ながら 季節のティータイム

小屋の前に植えた 山椒の木↓
20177rg2.jpg
炊き込みご飯やタケノコのお料理にちょっと葉を使う便利な山椒の木
それだけのお料理しか使わないのはもったいないので葉をお茶に利用してみました



↓こちらは山椒の実(農家直産物から)と自家製 新芽の山椒葉
20177rg1.jpg



お茶は“かぶせ茶”を使い お湯を入れ蒸らします
人によって山椒の量が違ってくるかと思いますが、ものすごくたくさん入れると山椒らしく舌がしびれてホワっとしてきます(自分は激辛は苦手からかもしれませんがヒ―となりました)
山椒は少しだけでも山椒の香りと風味を口の中で感じ、お茶ほっこりいたします
最初は葉っぱ数枚、実何個かぐらいからで 自分なりのお茶を見つけられるのも楽しいかもしれませんね
20177rg3.jpg





ガーデンで採れた、ラズベリー・ブルーベリーも添えて
お庭を見ながら 和ティータイム  
ゆっくりと時間が流れてゆきます
20177tf4.jpg

こちらのティータイムは先月のレッスン後ティータイムにも出させていただきました
山椒の使い道、料理にしか思いつかなかったですがお茶にも使えるなんて!と生徒さまにも大好評でした


フラワーリバティホームページはこちら






北前船 右近家 ランチタイム

「北前船 右近家」

南越前町河野地区にある右近家にて、若手民宿後継者など6人が、
食で活性化を目指す “北前船炊(かしき)の会”
北前船に関係した地元ならではの食材を生かした料理の食事会を月1回のペースで開催されております


こんな素敵な所があるんですよ~と テーブルコーディネートのMさまに教えていただき
6月の会に一緒にお邪魔させていただきました


海がよく見える河野地区 右近家 
20177um1.jpg




外観など 早く食事を食べたすぎて撮るの忘れてしまいました・・・のでくわしくはこちらへ↓
北前船 右近家ホームページはこちら

高台の方には 旧右近家住宅西洋館 がありこちらも見る事ができます




お食事は
前菜
タイのカルパッチョ季節野菜のテリーヌ

クリームチーズとへしこのカナッペ
ホタルイカの佃煮
煮物

20177um2.jpg


福井ポークのロースト
タコ飯
海苔汁
20177um3.jpg



デザートはカメイ珈琲さんの こだわり大人なコーヒーゼリー
20177um4.jpg

月1回の開催とあってか、食事後すぐに次の予約をされる方も多いそう
若手の方々が集まってこんな風に地元の食材を使って福井・地元を発信していこうというパワーが素晴らしいと思いました
地元の若手の方々も自分の民宿がありますのでやはり月1回のペースでしか開かれないとの事で
限定に弱い自分・・・ 海の食材を大満足させていただきました♪



フラワーリバティホームページはこちら


テーブルコーデ 七夕 生徒さま作品集
もうすぐ7月7日 “七夕”
“七夕”は古くから行われている日本のお祭り行事で、
一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています
毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるしたり、お星さまに願い事をしたりしますね

生徒さまのテーブルコーディネートも夏テーブル作品が並びました

20177tf13.jpg














20177tf6.jpg







20177tf5.jpg








20177tf7.jpg






20177tf15.jpg







ランチテーブル
20177tf14.jpg










テーブルのお花
20177tf9.jpg
20177tf8.jpg
20177tf10.jpg
20177tf11.jpg





レッスンの様子
20177tf21.jpg
20177tf20.jpg
20177tf19.jpg
20177tf18.jpg




お楽しみのレッスン後 ティータイム
20177tf16.jpg



フラワーリバティホームページはこちら




グリーンアレンジ 生徒さま作品 (6月)

6月の フラワーデザイン教室の生徒さま作品


梅雨に入りましたが暑い日々がつづいておりますね
フラワーアレンジの教室もとっても涼しげなアレンジ

アーティフィシャルフラワーの多肉、サボテン植物を使って ガラスの器にアレンジです

色鮮やかなカラーサンド いろんな色があるのですが今回は 青、白、グリーンをそれぞれ層にしながら入れてゆきます
実はこのカラーサンドは水を入れると固まるタイプ
それぞれに砂浜のイメージや山のイメージなど自分の思いを作品につくられました↓
20177rf4.jpg




20177rf3.jpg



キリンやペンギンなどなど
動物を入れるととってもかわいく、物語があるアレンジになりますね
20177rf2.jpg








Hさま手作りのプレゼント用アレンジ
全部違う本物のサボテンや 多肉を入れて 一つ一つ、一人一人にプレゼントされました↓

20177rf1.jpg



シラカバの器でプリザアレンジ 
こちらも爽やか~です
20177rf5.jpg




フラワーリバティホームページはこちら