fc2ブログ
FLOWER LIBERTY
  • Author:FLOWER LIBERTY
  • リバティの講師が綴るお花の事、テーブルコーディネートの事。
  • RSS
リバぶろ
福井県越前市・福井市のテーブルコーディネート&フラワーデザインのお店「flower liberty(フラワーリバティ)」の日々をご紹介します。
最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


Fお母様手作りブーケ
みなさまこんにちは 上木美枝です
秋に入ってリバティはブライダルシーズン。
ブーケを作りたいという方がご相談に来られ、どんなブーケにしようか
楽しみながらブーケ作られております


そんな中での Fさま手作りのブーケのご紹介


Fさまは結婚式をされる娘さんのためにブーケう作りたいと言われ
式が終わってからも思い出にブーケを飾って置きたいということで
プリザーブドブーケを作る事になりました。

娘さまとお母様とあらかじめブーケの打ち合わせをし
本などを見ながらどんな形にしようかご相談。
娘さまはハートのブーケを持ちたいという事で色合いや大きさどんな形のハート型にするか
煮詰めてゆきます。


そして、ブーケ作りの日。
お母様は気合いを入れて、お花のワイヤーがけから作られました。
無心でテープ巻き巻き↓
DSCF2989.jpg


ハートのブーケという事で先にハートの形にかたどります
みずみずしくプリザーブドのいろいろなグリーン(葉)もハート型に自然に張ってゆきます
DSCF2992.jpg


そのグリーンのハートの中にお花もハートの形に入れてゆきます。
これがなかなか難しいですね~
お花の入り方でハートの形に見えるかどうか…。
ハートの上の部分やくぼみとかどうすればハートに見えるか、
試行錯誤しながら作ってゆきます。

だんだん出来上がってゆくにつれてお母様は
「うわ~キレイ~~ 私が作ったとは思えない~~!!」
とものすごく感動されました。
その後、ブーケ完成されたあと 娘さまも来られ
「わ~母が作ったんですか??信じられないほどかわいいブーケ!!」
とあまりにかわいいブーケにビックリされておりました

ハートのブーケは白ドレスの時に持たれるそうで清楚な白×緑の中に
アクセントでピンク色も入りました。
とってもかわいいハート型のブーケですね~

IMG_2896.jpg



flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。




スポンサーサイト



テーブル教室 (初級編)
みなさまこんにちは 上木美枝です
福井教室、レッスンはじまりました!
そんなテーブルコーディネート教室の様子をご紹介したいと思います。



今日はテーブルコーディネートの初級の方のレッスン様子 


最初はテーマにそっての講義があり、テーマに合ったナプキンの折り方を学んでゆきます。
そのテーマによって違いますが、実技のテーブルをする前に基本的なお花を作る時もあれば
テーブルを作ってからそのテーブルに合ったお花も作ります。
不思議な事にお花を飾るとテーブルの雰囲気が変わるのもお花の素晴らしいところです。


まずはテーマに沿ってテーブルクロスをひき、食器棚から器を選んでゆきます↓
今日のテーマは“ランチ”
DSCF2848.jpg

友達とパスタを食べるランチ… 近所の方とお家でランチ… ガーデニングでランチ…
などなど、ランチでも様々なシチュエーションがありますね
人によってさまざまなランチの風景があり、作る方によってテーブルコーディネートは
いろんなランチのテーブルが出来上がります。

テーブルに合ったナプキンの折り方を置きます↓
DSCF2845.jpg

そして、テーブルにあったお花・器を選んで生けてゆきます。


DSCF2846.jpg

DSCF2855.jpg

DSCF2843.jpg



テーブルコーディネートにも器はドコに置くのか、どの位置なのかなど基礎があります。
基礎を学んで土台がしっかりするほど、いろんなテーブルバージョンができるようになります。
テーブルコーディネートをしていると生活にも幅が広がるようになります

お家に眠っている器などどんな風に使おうか、お客様をお迎えするのにちょっと
テーブルをオシャレしてみようかななど いろんなアイデアが出てくるような感じです。
実際、テーブルコーディネートを習われて数回の生徒さんも お家でお客さまをお迎えするときに
レッスンで学んだちょっとした“おもてなし心”をされたそうで
お客さまはものすごく感動されたそうです。
そのおもてなしは、今の季節のお花が飾ってあったり、ちょっとしたティーであったり
ささやかな事ですがそんな心がうれしいですよね~。

テーブルコーディネートのレッスンは随時 生徒さん募集しております
少しでも興味がある方 テーブルコーディネートってどんな風なの?と不安がある方
見学もしておりますのでぜひお電話でもメールでもお待ちしております。


福井教室  テーブルコーディネート教室場所

福井県福井市花堂東1丁目29-17
電話 0776-50-2801





flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。
秋の空
IMG_2967.jpg

秋の空、夏とは違って清々しく気持ちが良いですね
ず~と見ていても気持ちがいい~ 心が穏やかになります。






越前のお教室の前は少し前までなんにもない畑でしたが
みるみるうちに真っ白なお花が咲き“そば畑”が広がってります 
白い小花が風に揺られてゆらゆら ゆらゆら 
お空の青と白いお花のコントラストがお店の窓から見ていると最高に気持ちがいいです。
DSCF3083.jpg



さてさて、ホームページもリニューアルしましてみなさまからも
「変わりましたね~」のお声もたくさんいただきました ありがとうございます。

これからリバぶろの方も新しくリバティの先生方にも参加していただき
さらにパワーアップしてブログが始まる予定です。
みなさま温かい心でまたブログに遊びに見にきてくださいね~。

今後のリバティをお楽しみに!!


flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。


福井の教室ができるまで  ⑤
福井のお教室ができるまで ④の続きで・・・


食器がほぼ棚に入った頃(それでもまだ毎日移動してますが)

お客さまをお迎えするのに玄関もキレイに整えないと・・・

ということで何が合うのか、ドコに置くべきか
越前教室やお家にあった 作家ものの額や棚、一応持ってきては飾ってみる

あまりゴチャゴチャと置きたくないな~と持ってきては持って帰ったり
実際に飾って目で見てみないと分からないものですネ


DSCF2798.jpg
玄関入った所の入り口↑
おくつをぬいでスリッパで入ってゆきます。
スリッパに変える事でお家の中に入るようなリラックスな雰囲気になりますョ。



これからの季節をイメージして今は秋バージョンにしてみたり。
また季節に応じて変わってゆくと思いますがちょっとの変化も楽しいものですネ


まだまだ足りないものもありますが少しづつ増えていく予定・・・

次はついにテーブルコーディネート教室の始まりです!
教室の様子も随時ブログにて更新してゆきます
お楽しみに~


flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。


kさま手作りブーケ
先日結婚式をされたKさまブーケをご紹介します


Kさまはいつもお花の教室に通われいる生徒さん
息子さんが結婚されるそうで(おめでとうございます!)
お嫁さんにブーケを作ってあげたい!とご希望され手作りブーケをされました。

新婦さまの希望で 一つはプリザーブドブーケ 
もう一つは生花の キャスケードブーケを作ることに。

先に作れるプリザーブドブーケから制作
前撮りにも持てるようにと8月から作ってゆきました
あらかじめ色ドレスのデザインを見ながら色合いやデザインを決めコツコツと作ってゆきます
デザインもどんな感じにしようか考えながら作り中…↓
DSCF2745.jpg


キラキラ ふわふわなドレスなので ブーケの中にもキラキラ 
光かがやく葉っぱのようなデザインも入れてみました。
DSCF2762.jpg




白ブーケ(生花)は娘さんも登場してキャスケードブーケの手作り。
本物のお花なので真剣に気合いを入れて一気に作ってゆきます。
慎重に制作中…↓
DSCF2993.jpg
一気に作り終えたあと「作れるか不安だったけどちゃんとかわいく作れて良かった~!」
と、ほっと一安心。
とってもかわいく作れましたよ~。


flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。









福井教室ができるまで④
福井のお教室ができるまで・・・ ③のつづきで・・・




テーブルコーディネート用の食器やグラスを入れる棚が完成し
いろいろと始めるにあたってまだまだすべき事はたくさんあるようで…

まずは電話の取り付け
何番の電話番号にするか、どの辺に電話を取り付け置くのか、
NTTの方に来ていただいて何度も打ち合わせ&設置作業。

あとは冷蔵庫を見に行ったり、キッチン用の細かいものなど
来るたびにアレが足りないコレが足りないと目に見えてきます
でも足りないものを買いに行くのも楽しいものですね
せっかくなのでかわいいものをそろえたりと楽しみながら始めてゆきます



一番楽しい作業は棚に器を入れる時間
実は、越前教室に並べきれないものがお家の方に眠っておりまして
(隠していたわけではございませんが 笑)
今回、さっそくお目見え
DSCF2707.jpg
コッチのほうが見やすいかな 下の方に置こうかしら
ドコに置いても栄えるのがステキ。 まさに器のギャラリーのようです

あっとゆうまに下やら横やら空き箱や袋が散乱しておりますが
夢中になっていると気づかず…

一日一日ごとに食器が増えていき そのたびに器が違う所に移動


暑い日々ですが、こんな事をしていると暑さも忘れるようです。

flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。





福井教室ができるまで ③
福井の教室ができるまで②からだいぶん日が経ってもうすっかり秋になってしまいましたネ…
 
福井の教室を始めてまずは植物を植え、それからのお話…




植物を植えた満足感でお教室のお店に来るのが楽しみになりました
あの木は大丈夫かな~ 昨日、風が強かったけど大丈夫だったかな~とか
(最初、風が強かったときは大きな木が倒れてたりしたのですが)
暑い夏の日差しにも負けず、がんばって水やりしております

暑いので深いボウシをかぶりながら水やり中↓
DSCF2645.jpg






そして、さっそくお教室の中身にとりかかることに


福井教室は 越前教室に比べるととてもコンパクトな空間ですが
入ってみるとこの小ささがちょうどいい落ち着く広さです

最初見た時はちょっと小さすぎるかな~と思って一度はお店をあきらめたのですが
入ってしまうとこのぐらいでちょうどいいカモ と思えてきます

越前教室のお店があまりにも広いので(天井が高いのでギャラリーみたいなんですが)
こちらに慣れている生徒さんは福井に来られると小さい…と思われるかもしれませんネ


でも教室の中に入ってしまうとなんだかホッと落ち着くような空間なんです
横は田んぼが広がっており窓からの解放感が心を穏やかにさせてくれます。
床が木のフローリングなので目にも優しいからでしょうか
玄関から入ったところ↓横の窓からは田んぼが広がっております
DSCF258.jpg



今はなんにもないフローリングの空間なので
これからテーブルコーディネート用の器・漆器・グラス・布などなど
ココにどんな食器棚を入れようか…


そこで、テーブルコーディネートの生徒さんMさんが
建築業をされているということでお世話になることに(すばらしいっ)

まずは打ち合わせで大工さんとどのくらいの幅、高さ、色合いなど試行錯誤
大工の仕事にまったく知識がないものでほぼお任せ状態(本当にすみませんっ)

食器が栄えるように工夫したり 段を入れやすいようにしたりと
細かいところまでの気配り本当にMさんお世話になりました!!
ありがとうございました!!

すっっっごくいい感じです!
食器棚↓
DSCF2651.jpg

白色がまた食器を引き立たせてくれますね
ホレボレします
DSCF2653.jpg

ドコに食器を置こうか、どんな風に食器を並べようか
今からワクワク中  ドコに並べても食器が栄えそうで楽しみ~



再び、福井の住所ですが

福井県福井市花堂東1丁目29-17 (1階です)
電話 0776-50-2801   になります。




次回はお教室に変身につづく・・・
flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。