fc2ブログ
FLOWER LIBERTY
  • Author:FLOWER LIBERTY
  • リバティの講師が綴るお花の事、テーブルコーディネートの事。
  • RSS
リバぶろ
福井県越前市・福井市のテーブルコーディネート&フラワーデザインのお店「flower liberty(フラワーリバティ)」の日々をご紹介します。
最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


うるし工芸 藤さん イベントお知らせ
“テーブルコーディネート” イベントのお知らせです。


12月 3日~5日 まで  「うるし工芸 藤」さんにて

上木恵美子先生 「見て楽しめるお正月のテーブルコーディネート」を展示します。

今回は フードコーディネーター “のぶりんずキッチン”河原田暢子先生による
クリスマス料理とおせち料理とのコラボもあり、

テーブルコーディネートされた器にお正月の料理のレシピ&盛り付け方などの
素敵なテーブルシーンを演出されます。
(楽しいトークもあるそうで♪ 午前中のみ)



その他、お正月を飾る“山野草展” 2011年の干支の器 
漆器掘り出し物 大特価コーナーなどなど


もしお時間ある方は うるし工芸藤さんに遊びに来てくださいね。



日時:  12月3(金)~ 5日(日)
     AM10:00 ~ PM 5:00


場所:  「 うるし工芸 藤  ショールーム」 
      福井県鯖江市定次町342-1
      tel0778-53-0022




仮ホームページはココから入れます➜flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページ

     
スポンサーサイト



12月 テーブルコーディネート レッスン日
12月 テーブルコーディネート レッスン日のお知らせ



             <朝>        <昼>       <夜>

1日(水)   10:00~12:00 


15日(水)               1:00~4:00   6:00~9:00

16日(木)               1:00~4:00   6:00~9:00

17日(金)               1:00~4:00


<福井新聞社 風の森 レッスン日>
7日(火)   AM10:30~ 12:00
21日(火)  AM10:30~ 12:00




<フラワーリバティ 12月お休み日>
毎週 日曜日     12月 1日・2日・3日 
(リバティ今年の営業は30日までの予定です。)




お騒がせしております 仮ホームページアドレス➜flowerliberty(フラワーリバティ)ココから入れます。
12月  「フラワーアレンジ」レッスン日
<12月 フラワーデザイン レッスン日 >


2010年最後の月になってしまいました。早いものですね。
みなさんの今年はどんな一年でしたか? 


フラワーリバティの 2010年最後の12月はお正月のレッスンもありまして
第2週目はそのままのレッスン日ですが
第4はいつもと違うレッスン日になりますのでご注意ください。



<クリスマスのレッスン>
8日 (水)  PM 2:00~4:00    
9日 (木)  PM 1:00~5:00    PM 6:00~9:00
10日(金)  PM 1:00~5:00    PM 6:00~9:00



<お正月花のレッスン>
28日(火)  PM 1:00~         PM 9:00
29日(水)  PM 1:00~         PM 9:00
30日(木)  PM 1:00~         PM 9:00


いつもリバティのお正月アレンジは お正月も長ーくお花が保つように
最後の週にレッスン開催しております。
この3日間は一日中レッスンしておりますので 時間が空いている日にいつでもお待ちしております。


12月はクリスマス・お正月 何かとイベント続きでウキウキな月ですね。
リバティのクリスマス&お正月のアレンジもまたいつもと違って楽しいですよ~。
ぜひぜひお楽しみに!!




<フラワーリバティ 12月お休み日>
毎週 日曜日     12月 1日・2日・3日 
(リバティ今年の営業は30日までの予定です。)


いつもながらご迷惑おかけしておりますホームページです<(_ _)>
こちらからホームページ入れます➜flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページ



11月 テーブルコーディネート 生徒さん作品
リバティ店前の紅葉の葉も落ち始め、道端が紅葉のじゅうたんになりつつあります
今はイチョウの黄金の葉がとても美しいですね。
黄色のイチョウの葉が街中を車で走っていても目をひきます。

落ち葉が落ちて木々が寂しくなってくるとそろそろ冬が近づいているのかなぁと思いますね。


11月テーブルコーディネート生徒さんの作品




Oさん 「秋」
テーブル 057




Mさん
テーブル 055




Yさん「クリスマス」
テーブル 060




Nさん[クリスマス」
テーブル 061




仮ホームページココから➜flowerliberty(フラワーリバティ)
仮ホムペアドレスは ➜ flower-liberty.sakura.ne.jp  になります。



素敵なブーケ
先週、結婚式をされました 素敵なブライダルのご紹介。



テーブルの生徒さん 高島さまが、お友達の結婚式の為にブライダルブーケを作られました。
実は、以前ブログにも登場しましたが高島さまはブーケを作るの2回目。

事前に新婦の藤田さん(旧姓)にリバティに来ていただき
ドレスを見ながらどんなブーケにしようか? 色合いはどんな感じがいいかなぁ?
などなど高島さんと考え白ドレス用のブーケ キャスケードブーケを作る事になりました。


そしてそして高島さまのブーケ作り↓
「むずかしい…」といいながらもバラの入れ方も丁寧できれいに入っております。
結婚式 008
ほんわかやさしいピンク色のバラ とキナリいろのバラを希望された藤田さん
ブーケの上からバールがこぼれるように流れてとてもキレイです
結婚式 010
ほんわかとってもやさしいブーケでパールもキラキラきれいですね。




当日本番の新婦 藤田さん
 (写真&ブログ登場OKありがとうございました!!)
教会の結婚式で 白ドレス&白ブーケでで登場され
披露宴ではライトに照らされブーケも華やかパールもキラキラ美しいです。 
21 (1)


二次会用のドレスにもこのブーケを持たれ、
高島さまとの2ショット。
 0080
とっっっっってもかわいいですね~~♪


藤田さんも「とっっっってもかわいいブーケです!!」と感激していただき
そう言っていただくと疲れも吹っ飛んで本当に嬉しいです♪
こちらも幸せになっちゃいますね~。


幸せになってほしい人の為にブーケを作る…とっても素敵で幸せなブーケですね。
私も心がジ――ンとあたたかくなりました。


仮ホームページアドレス➜flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページ
名古屋ドーム テーブルコーディネートレポート
11月12日(金)~17日(水) 名古屋ドーム 「ドームやきものワールド」
テーブルコーディネートのコンテストに行ってまいりました。

今回のテーブルは「ひらめきの食卓」
地元の食・料理をテーマに全国より集まったテーブルのコンテスト。
一次審査はあらかじめ写真判定で 地元の食を使ったテーブル、料理をのせた写真で
審査通過した作品が名古屋ドームに並びます。


以前、ブログでも紹介しましたが 
リバティテーブルの生徒さん 2人が1次審査通過されまして、
今回名古屋ドームに出展、入選されました。 
そのご紹介です。




一乗泉さん
テーマ「100日目の祝いの日」
    
コンセプト
 故郷新潟の味づくしで“おもてなし”「のっぺ」はどお?
 この味は実母の味なの…。今度はあなたにも伝えたい

テーブルに載る地元の食べ物
 のっぺ(新潟) 醤油おこわ 日本海佐渡沖で獲れた鯛の塩焼き
 かきのもと菊の酢の物 岩の原ワイン(白) 笹団子
テーブル 055
   (のっぺ とは新潟の郷土料理で さといも・コンニャク・カマボコ・
    ニンジン・レンコン・タケノコなどなどを煮込んだもの
    場所や家庭によって味が違うらしく、お正月や祝儀の時にも食べられているそう)
    






小林啓子さん
テーマ 「素朴な福井の味はいかが?」

コンセプト
  県外からお嫁にきてくれる息子の婚約者を家に招いて
  福井の田舎料理をと腕を振るってみました。

テーブルに載る地元の食べ物
  越前おろしそば(福井県)、焼さば寿司 、甘エビ 若さビール 
  麩のからしあえたくあんの旨煮
テーブル 040
越前焼の器を使ってます↑
テーブル横には 若狭ビールも・・・


テーブル 062





福井西武 クリスマスディスプレイに。
福井西武ディスプレイ が、クリスマスのディスプレイに変わりました。

(いつもお世話になっております。6階エレベーター上がって右側角の器コーナーになります)



今回はクリスマス 雪の結晶のチカチカです。ピカピカです

テーブル 102
クロスもクリスマス色 チカチカです。
器も ガラス作家さんのクリスマスキャンドルタワーやいろんなクリスマス用品がたくさんです


街中もあちこちでイルミネーションがチカチカされて見ているだけでもわくわくしてきますね~。

ホームページについて
いつもフラワーリバティのご利用ありがとうございます。


先日もブログでお伝えいたしましたが、
現在、いつもの“フラワーリバティ”のアドレスではホームページが開けない状態になっております。


いつも楽しみにされていた方、生徒のみなさま 本当に申し訳ございません<(_ _)>

お手数ですが、今現在のホームページで見れるのはこのアドレスになってます➜  flower-liberty.sakura.ne.jp/
こちらからも飛べます➜flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページ



こんな状況で言うのもアレなのですが、
生徒さんから「ホームページが見れないんです~」という声がけっこう多く聞きまして、
ホームページ&ブログを見られている方がたくさんいらっしゃって影響力も大きいんだなぁとビックリもしつつ
リバティを見ていただいているみなさま全員に本当に感謝しております。
ブログの更新も本当にマイペースな自分ですが、リバティの雰囲気が少しでも伝わればいいなあ~と思っておりますので
今後も気長~にフラワーリバティをよろしくお願いいたします。




1730歩
「小曽原1730歩窯元めぐり」

そんな記事を新聞で見まして、今まで越前焼きはテーブルコーディネートで何度も手にとっているけれど
実際に作っている作家さんの窯元には行ったことが無く、前々から行きたいと思っていたけれど
ドコに行っていいのか、突然訪れてもいいものか…  と思っていた所でした。


今回は 今現在「越前陶芸村総合案内所」にて展示されている

「カナサ釜・拓逢陶房・山月釜・泰陶房・翔太郎陶房・陶一里」

の釜元を歩いてまわると「1730歩」の歩数で歩けるというもの
(残念ながら窯元めぐりは10月29日~31日の期間でされており、
 今は11月7日まで 「総合案内所 と 文化交流会館に6窯元の展示をされているそうです)


越前陶芸村周辺 小曽原にはいたるところに作家さんが点在しているらしく、
今まで車で通り過ぎてしまうような場所にたくさん作家さんが住んでいたのですね~。



まずは、登り釜「越南釜」を拝見。
写真 115

入ったとたんの釜の大きさにビックリ。
写真 114
約800束の薪を使用して 2~3日は昼夜火を焚き続け 約1300度で焼き上げるそう
写真 113



途中、 私も大好きな「gekocafe」さん(越前市芝原にあるcafe)
が出張カッフェーされており、山の中でおいしいコーヒーもいただけ幸せ~。
写真 119
完熟リンゴケーキ  と  紅茶のシフォンケーキ
お外で食べるとおいしさも倍増です。
写真 118


その後、いろんな釜元さんの所に訪問しみなさんそれぞれの登り釜や作家さんとの会話や
作品、いろんなものが見れてこんな機会に参加できて良かったなあと
本当に楽しかったです。
幸せな一日でした。


和紙に炭を漉く
10月30日(土) 八ッ杉千年の森にて
「和紙に炭を漉く」 という作品づくりができると聞き行ってまいりました。

和紙を教えていただくのは、 越前和紙伝統工芸士 長田栄子先生

私も数回しか和紙をすいた事がなく、今回は炭を和紙の中に入れ込むということで
どのような作品が出来上がるのか わくわくドキドキ。

先生からの説明で 和紙の原料、道具、 和紙の原理などなどを聞き
実際に仕方を教わり・・・
講習会 165
白い和紙に黒い炭がとてもよく映えます。


講習会 167
実際に作業に取り掛かるとそれはそれは夢中になり ココが山だという事を忘れてしまうぐらい
気づくと霧の中・・・ちょっと幻想的・・・。
講習会 169
みなさん自分の世界に入ってます。
講習会 171
講習会 174

中には紅葉した押し花を入れた方もおり和紙との色合いがとても綺麗です。
講習会 189


乾燥するまでは3~4日 ほどかかるそうで出来上がりが本当に楽しみ~♪
乾燥の様子。
みんなの作品がならんで圧倒されます。
講習会 185


講習会 188
囲炉裏の前での和紙たち。本当に貴重な体験でとても楽しかったです。