fc2ブログ
FLOWER LIBERTY
  • Author:FLOWER LIBERTY
  • リバティの講師が綴るお花の事、テーブルコーディネートの事。
  • RSS
リバぶろ
福井県越前市・福井市のテーブルコーディネート&フラワーデザインのお店「flower liberty(フラワーリバティ)」の日々をご紹介します。
最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


森のシンフォニー 作品展  ~石石(らく)~
以前のブログにも書きましたが・・・。
八ッ杉千年の森の作品展が開催されます。
そして、明日はついに作品展のオープニングです。

リバティはこの3日間、石石(らく)にてディスプレイ、空間演出をしてまいりました。

この「らく」のギャラリーは、外から見ると蔵のように設計されており、(昔は図書館だったそうで)
中に入ると、壁全体が木目になっており 八ッ杉の自然にピッタリなのです!
まるで、自然の中にいるようです。

その作品展の様子を少々・・・。

上木恵美子先生 題:「春を待つ八ッ杉の木々」
yt3.jpg

蔓を使って↓
yt2.jpg
↑奥の壁掛けにあるのは、高田さん(フラワー生徒さん)の作品。
稲のもみがらを炭にし、月の満ち欠けを表現。
題:静寂
yt5.jpg

↓上木美枝作  題:神秘
yt4.jpg


そして今回、階段が↓とてもおもしろい!!

yt1.jpg
蔓のようにうねっているのは、林さん作(フラワー&テーブルの生徒さん)
シダレ柳を使って、自然のダイナミックさを表現。
上にある丸い作品は、上木美枝作。
蔓で組んだものを自然の中にいろんな光が差し込む風景を和紙や古布を使って表現しました。

写真はほんの一部で、炭を使ったテーブルや生徒さんの作品がたくさん展示されております。
越前市に来られた方はぜひ自然がいっぱいの石石(らく)に遊びに来てくださいね~


日時:1月31日~2月14日 10:00~17:00

場所:越前市ふるさとギャラリー 石石(らく)
(ものすごいわかりにくい場所なので気をつけてくださいね)
入場無料。

詳しくは→八ッ杉千年の森のホームページ

flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。
スポンサーサイト



今年最初の・・・

お店の前の植物たちもやっと雪が溶け始め、春の小花の花は気が早いのかもう小さい蕾が…。
もう目の前に春が来てるのですね~。



今年、最初のプリザーブドブーケ。
b2.jpg

白のプリザーブドフラワーと、ほのかなやさしいピンクのプリザーブドを使っているので、
清楚でかわいいブーケ。


シンプルですが、やはり、白のキャスケードブーケはいいですね♪


flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。
森のシンフォニー 作品展のお知らせ


今回で3回目になりましたが、“八ッ杉千年の森”&“安養寺町(サギ草)”の作品展をします。
作品展の内容は、“八ッ杉”での様子(押し花・苔玉・木炭アート・草木染め・おいしいお食事 等)
安養寺町(サギ草)の魅力を展示します。

今回もリバティが空間ディスプレイを担当します。


日時:1月31日(日)~2月14日(日)  10:00~17:00

題:「森のシンフォニー2010」 ~春がまちどおしいね~ 

場所:越前市ふるさとギャラリー 石石(石2つ書いて“らく”と読む)


期間中、コンサートや蓄音機を演奏したり、日曜日はカフェもします。
今回は越前市内の森の名水を一同に集め、美味しい水の森の味くらべをします!
そのおいしい水を使って、かまど炊きごはん(サギ草米)、ぼたん鍋もするそうです!!

実は越前市にはいろんな場所から 美味しい水が湧き出ているそうで、どんな水が登場するか楽しみです。

ちなみに去年の様子(石石 らく)↓。
1階入り口
y1.jpg
八杉の森の中でのテーブルを表現↓ 春で楽しくなってくるテーブルですね。
y2.jpg
2階入り口の様子↓
y4.jpg
福田さんの八ッ杉で さくら染めをしたときの作品を使ってのテーブル↓。
春満開です。
y3.jpg


今回は初の“木炭アート”を展示する予定です。
どんなものが展示されるか、どのように展示されるか、お楽しみに!!

越前市に来られた方は、ぜひ石石(らく)によって、森・里山の魅力を感じてくださいね!!


ちなみに、今回の石石(らく) 作品展終了後は、今立芸術館に移動します。
こちらもまた会場の雰囲気が違うのでお楽しみに!


作品展の詳しい情報は→八ッ杉千年の森のホームページ



flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。
1月  生徒テーブルレッスンの様子。
今月のテーブルコーディネート レッスンの様子。


Ⅰさんのテーブル
“カクテルパーティー”
t5.jpg


Mさんのテーブル
“お正月”
t3.jpg


Dさん&Uさんのテーブル
“節分”
t6.jpg


Ⅰさんのテーブル
“ひなまつり”
t7.jpg


まだまだ、外は寒いですが、テーブルの春色や、春のお花、スイトピーや菜の花を見ると
春が待ち遠しいですね。
今回のテーブルを見て、気分は春♪


flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。


リバティの年賀状の事。
リバティの年賀状について...



今年のリバテイの年賀状ですがその写真の中で和紙の作品はなんですか?
と質問をいただきまして、この場をお借りしてお伝えしたいと思います





和紙の作品展は去年の8月に、大阪の和紙作家Yさんと、
上木美枝が2人で和紙の作品展をしたもの。
「○紙展」(わしてん)
越前和紙によって二人が出会い、自然とのつながり、人との出会い、○(輪)でつなぐとゆうコンセプト。
越前市の「叔羅」(しくら)ギャラリー

題: 煌
s4.jpg

s3.jpg

s5.jpg


作品の中に入ると優しい光が包みこみ、人が歩くたびに和紙がフワリと揺れ、
人が和紙の間に入った様子も作品の一部だなぁと、個人的にとても好きな空間になりました。

不思議な空間でしたが、何回も和紙の間を通りたくなる作品です。



題: 香
s14.jpg

s15.jpg


あらかじめ、木の薄く切ったものを、八ッ杉千年の森の本格釜で作った炭を使っての作品。
s13

この薄さでゆらゆら不安定さ
本物の木を使っているので木目が一つ一つ違うのもまた自然の面白さ。








Yさんの作品。
s9.jpg
↓拡大
s10.jpg


和紙でこんな事ができるの!? とビックリしました。
s16.jpg

s7.jpg

s8.jpg

一枚の和紙を細くして、毛糸みたいに丸め、かぎ針で編んでいったり、服を作ったり。
他にもさまざまな和紙作品が展示されました。
和紙の可能性は無限大ですね。

一つ一つの空間を贅沢に、自分の思う気持ちで作る事ができ、本当に作品展をして良かったな~と思いました。

また作品展の予定がありましたらご報告しますね。



flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。

福井西武ディスプレイ
先日、福井西武のテーブルディスプレイ
(エレベーター6階上がって通路右側の器のディスプレイ)





今回は節分が近いので1テーブルは鬼のお面と節分のお豆をテーブルの横に置く。
ディスプレイ 004
実は↑「越前和紙」のお面なんです。なんだかユニークなお面で鬼なんだけどかわいいんです♪
ちょっとクスッと笑いたくなるようなお面なのでディスプレイの途中でもお客様じっくりと見てくださっておりました



その他のテーブルには、桃の花を飾ったり、桜の花びら形の和紙を漆器の下に引いてみたり、
コレだけでもかなり春満開!!


前回のブログでも紹介しました、北海道 旭川のガラスの作家さんの器。
「淳工房」のひなまつりのガラス。
一枚のガラスになっていて 桜の模様が入っていたりかなり手が込んでいる!
ディスプレイ 009

ディスプレイであっとゆうまに春になりました。
ディスプレイ 015
西武にお買い物の方や近くの方は覗いて見て下さいね!


flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。


大雪!!
みなさま雪の中、雪道運転、大丈夫ですか?

いきなりの大雪ですね。

木々も雪が積もって重たそう…。



リバティのお店の前も入るだけで一生懸命。
リバティ 001
腰ぐらいまで雪があるっ
一晩でこんなに積もるなんて何年ぶりか…?と先生とも話しておりました。

一日かけて雪かき。
雪かきの途中で青空が見えるとホッと一安心。
休憩に飲むコーヒーがたまらなく美味しいのですね~。

みなさまも視界が悪いので雪道は無理をせずゆっくり運転して気をつけてくださいね。





クラシックコンサート ディスプレイ
先日の“klassik? klassik!”コンサート
[福井新聞社 風の森] コスモポリタンカフェでのディスプレイ


レストランなので机の上に置くお花もコンパクトに仕上げ、
カクテルグラスのグラスに新春の初日の出をイメージして、トクサでアレンジ。
ディスプレイ 006





大きめテーブルには少し高めのグラスで優雅なアレンジ。

全体が出来上がった時、キリリッと引き締まった新春らしいエレガントな空間に仕上がりました。

夜からの講演だったので、お花の横にはキャンドルを灯し、キャンドルの明かりでお花が浮かび上がり、
うっとりするぐらい綺麗な空間でした。
ディスプレイ 032
(キャンドルの様子↑)




演奏は、ピアノ:谷口さん
なめらかなピアノの音で、豪快でそれでいて落ち着いた感じで、本当に素敵でした!

トランペット:福田さん
大阪の方で有名なトランペット奏者だそう。
5つのさまざまなトランペットを使い、曲目によって違う音を奏でる。


ディスプレイ 057

キャンドルの灯りってとっても落ち着きますね。
キャンドルのゆらゆらとした灯りを見ながら、うっとりと演奏を聞き、
新年からこんな素晴らしいクラシックコンサートにコーディネートとしても参加でき、
聞く事もでき、なんて幸せなんでしょ~う。
(企画していただきましたYさん本当にありがとうございました(^o^)
またいつでもお待ちしております♪)

演奏後、ピアノの谷口さんから、「会場のコーディネート素敵です!お花があると
テンションが上がるんです!!」と言われ、こちらこそ素敵な演奏のなかでのヒトトキありがとうございました


何もなかった空間から、少し手を加えるだけで、こんなにも‘うっとり’するような空間に仕上がるんですよね。
やっぱりテーブルコーディネートって素晴らしいですね。


新春にふさわしい本当に素敵なクラシックコンサートでした♪

flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。
新年のご挨拶2010

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


お正月も明け、あれだけ休みたいと思っていた体も、毎日休んでいるとウズウズしてくるようで、
数日後には移動してしまうものなのですね。
今年は年明け早々に打ち合わせなど多く、リバテイもあわただしくなってきました。

雪の心配もしておりましたが、お店の前はこんな感じで。
リバティ 003

雪かきに追われております
リバテイは国道沿いから少し中に入っているので少々雪が多く感じるかも。
雪道、車の運転は十分に気をつけてくださいね。

今年もリバティをよろしくお願いいたします。

flowerliberty(フラワーリバティ)のホームページもぜひご覧下さい。