fc2ブログ
FLOWER LIBERTY
  • Author:FLOWER LIBERTY
  • リバティの講師が綴るお花の事、テーブルコーディネートの事。
  • RSS
リバぶろ
福井県越前市・福井市のテーブルコーディネート&フラワーデザインのお店「flower liberty(フラワーリバティ)」の日々をご紹介します。
最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム


RSSリンクの表示


リンク

このブログをリンクに追加する


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード

QRコード


紫ゆかりの館  伝統工芸品空間ディスプレイ
【紫ゆかりの館】4/23New open
 
ご縁を頂き、福井伝統工芸品、
空間ディスプレイを担当させて頂きました

202104m1.jpg









「紫ゆかりの館」は 、紫式部 と 国府文化資料館

・紫式部が唯一都を離れて暮らした場所国府  歴史、当時の暮らし、
 都からどのように移動してこられたのか?など
・最近、出土した遺跡資料

.
.
.
.

福井伝統工芸品では
・越前焼  
・越前箪笥
・若狭箸
・越前漆器
・越前和紙
・越前刃物

紫式部に関する商品 たちばなやコーヒー









202104m3.jpg






紫ゆかりの地にて 福井県の伝統工芸品を繋ぎ、
皆様のお心にあたたかく届き伝わりますように…
.𝓜𝓲 𝓮





お近くに来られた時は平安時代を感じる資料館、
伝統工芸品も覗いてみてくださいね

紫の館へ繋げて下さりました方、たくさんのご縁 深く感謝致します









日々のリバティは Instagramにて

(レッスン日のお知らせもブログにてなかなか更新できず申し訳ありません、インスタの方に更新中です)
また、この日にレッスン希望などありましたら随時受付中です



フラワーリバティ←ホームページ はこちら





スポンサーサイト



HAZE 演奏会イベント
水仙ランド イベント 
HAZEさんの場所をお借りして リコーダーとピアノの演奏会

空間プロデュース 卓上装花を担当させていただきました
hz9.jpg






hz1.jpg


イベントの1週間前に会場を訪れた時に地元の方に教えていただいた野茨の実をアレンジの中に入れさせていただいたり
HAZEさんから見た夕日の色をイメージしたシャーベットオレンジの薔薇 や 秋の山野草を入れたり
今回のHAZEさんの空間をイメージしたお話をも






HAZE小川オーナーの ヨーロッパでの修行のお話に越前海岸のグレーの美学

越前海岸に行くと海のグレー色の海を見ると残念といつも思ってしまいましたが
小川氏のお話をお聞きすると ヨーロッパでのブルターニュ海岸の海 と 越前海岸はそっくりで
グレー色もとても美しいと感じます
hz5.jpg






hz6.jpg
リコーダーとピアノの演奏を聴きながら  ディナー



hz7.jpg
牛ほほ肉のガレット


hz8.jpg
デザート



hz2.jpg


素敵な演奏に小川氏のトーク お花を見ながら夕日が落ちてゆくとても素敵な時間の流れ
優雅な時間のイベントにありがとうございました

hz3.jpg



フラワーリバティ←ホームページ はこちら


夏→ 秋 越前焼テーブルディスプレイ


越前陶芸村 越前焼テーブルディスプレイコーディネート



201909tgm1.jpg


越前陶芸村 越前焼の館

秋テーブルディスプレイ ~秋の夜長~

神秘的な月夜の下
月を愛で月に酔う秋の夜長

越前和紙とパンリードで
月夜光りが紅葉の間から満ちあふれる様子を表現




秋はとくに温かみのある越前焼がとてもしっくりいたします
秋は夜長 越前焼とお月さまを愛でてゆったり夜を過ごすのもいいですね~
201909tgm4.jpg






201909tgm2.jpg




越前焼の館では「音楽と器展」もされております

作家さんが器を制作される時、どのような音楽を聞かれているのか,,, CD屋さんみたいになっており
音楽が変わると越前焼がまた違った感覚にみえてきます

ちなみにディスプレイ変更中にたくさん視聴しながら楽し~くディスプレイさせていただきました✨

日によって曲変わりますのでお楽しみに~♪.
越前焼の館←ホームページ はこちら



フラワーリバティ←ホームページ はこちら





福井西武 夏テーブルコーディネート ディスプレイ

福井西武   「越前焼 夏の陶芸祭り」のイベント


越前焼のテーブルコーディネート ディスプレイをさせていただきました


2019sb11.jpg

6つの窯元さんの 越前焼を使って 夏のコーディネート

越前和紙とパンリードを使って 夏の風 縁側から涼しさを感じる 作品

6つの越前焼 窯元さんはテーブルごとにそれぞれに違った器で コーディネートしているときも
迷ってしまうほどさまざまな器がたくさんあり とっても楽しい時間 ありがとうございました



2019sb12.jpg
越前焼 越前漆器 越前和紙 福井の伝統工芸品がテーブル上でつながりますように

(最後の日に駆けつけて会いに来てくださった方もありがとうございます!ほんと嬉しかったです)



フラワーリバティ←ホームページ はこちら



越前焼 テーブルディスプレイ 初夏
越前陶芸村 "越前焼の館"
初夏のテーブルディスプレイに変わりました




薫風~さわやかに

テーブルクロスには森の息吹、木々の木漏れ日をイメージした越前和紙を使って
落ち着いた越前焼には福井県の豊かな山の幸、海の幸をのせて
食の癒しの空間  五感が研ぎ澄まされてゆきます

201904tgt1.jpg
越前焼、越前和紙、越前漆器を使って爽やかな癒しテーブルコーディネート





そしてイベントのお知らせです

ゴールデンウィークに

※越前焼ドリッパー&サーバーの実演 越前焼カップで試飲
※ハーブティー 越前焼でほっこりティータイム
無料でさせていただきます!!
IMG_20190428_0001.jpg

5月2日 (コーヒー&ハーブ)
4日 (コーヒー&ハーブティー予定)

"越前焼の館" 13時~15時ぐらい

私の好奇心「やってみたい!」の超急な一言ながら賛同してくださる方、応援のお声、
そしてEXSATOYAMAさんの大大大協力で小さな言葉が大きな実現になり
楽しいイベントに向けて来てくださるお客様に喜んで頂けるよう、
あーんな事いろいろ考え中なーんてワクワク盛り上がっております♪
ぜひぜひ気軽に癒し空間へ遊びに来てくださいね